メインコンテンツに移動

雷被害を予防しよう③

愛知県の高校にて野球部の練習試合中に雷に打たれ、2年生投手が命を落としたことがありました。当時は雷雨・雷鳴があったため一旦試合を中止したそうなのですが、晴れ間が見えてきたため試合再開。再開直後、ドーン!という音とともに2年生部員に落雷しました。
その場にいた教師達により、AEDなどの処置が施されましたが、その後多臓器不全で死亡が確認されたそうです。

雷雨、雷鳴のために試合を中止する、というところまでは良かったのですが、雨もやみ、晴れてきたために「大丈夫だろう」と安易に判断してしまい、残念ながら男子生徒は亡くなってしまいました。

万が一、落雷被害にあってしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか?
それは、救命救急の流れと同じです。

意識、呼吸の確認をし、反応なし(もしくは分からない)、呼吸なし(もしくは分からない)、であれば、すぐに救命救急措置(胸骨圧迫、AED)を開始します。119番通報も同時に行います。
二次的被害を予防するため、安全な場所に移動してから行うようにします。

万が一に備えて、指導者はもちろん、サカママさんたちも救命措置の知識とスキルは必須ですね。

そして、試合開始のタイミングですが、概ね、雷光、雷鳴が最後に確認されてから、20~30分後、という規定が多いようです。
加えて、最新の気象情報を入手し、新たな雷雲が近づいていないかどうか、そして安全に再開できるかを慎重に確認することが大切です。

雨がやんだ、晴れ間が見えてきた、は、再開の基準ではない、という事を知っておきましょう。

そして、さらなる予防策のために、携帯型の雷警報器というのが販売されています。インターネットから1万円ちょっとで購入できます。
子供達がプレーしている場所の近くに雷雲があると、ブザーが鳴って知らせてくれる、というものです。チームに1台あると安心ですね。

雷被害を予防しよう①
雷被害を予防しよう②