メインコンテンツに移動

雷被害を予防しよう①

夏の活動で気をつけたいのは、熱中症、ですが、同時に天気が不安定な時期に気をつけたいのは、「雷」と「強風」です。 普段の練習はもちろんですが、夏休みにはいると合宿に行くチームも多くあるかと思います。その際特に気を付けていただきたいのが、雷です。 雷被害を防ぐために最も大事なことは、とにかく「早めに非難する」、です。 雷鳴が聞こえた時にはすでに雷雲がかなり近くまで来ている、という意識を持ってきましょう。 しかし、合宿地などですぐに逃げこめる建物が近くにない場合もありますね。そんな時、万が一に備えて緊急時の避難経路などを事前にチームとして決めておく必要があります。 しかし、テントやタープの下などは危険です!必ず鉄筋コンクリートの建物内に避難します。近くに何もない場合は、車やバスの中に避難します。 車やバスも、何もない!という場合、電柱や高い木や柱の下は絶対避けます。雨が降ってくると雨宿りをしたくなるのですが、危険です。 高い柱の頂点から地面に向けて引いた線と地面の角度が45度くらいになる場所に避難します。4m以上は高い柱などから離れた方が良い、とされています。 樹木の場合、幹、ではなく葉や枝も含めて2m以上離れた方が良い、とされています。(気象庁 雷から身を守るには、より参考) 見渡す限り、グラウンドだけ・・・という場所では、十分に注意する必要がありますし、山の天気は変わりやすい、という点も頭に入れておきたいですね。 「まだ大丈夫だろう・・・」という安易な考えは非常に危険です。 コーチ達が試合や練習に熱中してしまって気づかない場合、サカママさんたち、保護者の方々の声掛け、対応がとっても重要なポイントになります。 雷被害を予防しよう② 雷被害を予防しよう③

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!