メインコンテンツに移動

子どもがサッカー中に倒れたら?①

万が一、でも想像したくないことですが、もし、あなたのお子さんがサッカー中に倒れたら、どうしますか? まず行うのは、「一次救命」でしたね。 ①意識の確認 ②救急車の要請 ③AEDの手配、装着、電気ショックの実行 ④胸骨圧迫 意識の確認、救急車の要請 倒れた子どもの近くまでいき、大きな声で呼びかけます。 反応がない、意識がない、場合は、すぐに救急車とAEDの要請です。

チェックポイント!

子ども達の練習時や試合時には、必ず携帯電話を持参し、側に置いておくこと!

指導者一人で子どもを見ている時などは絶対!です。ボールとコーンとビブスだけ持ってグランドに行かないように。。。

今自分がいる場所をきちんと把握しておくこと!

今いる場所の住所を救急隊に伝えられなければ意味がありません。普段練習している場所ならよく分かると思いますが、初めて行く場所、遠征先、また大きな施設であれば、どの辺り(グランド内、なのか?トイレ、なのか?体育館の中、なのか?)で子供が倒れているのか?をきちんと伝えられるようにしておきましょう。

電話は指示がない限りはこちらから切らない!

「とにかくすぐ来てください!」ガチャっとならないように。電話口の救急隊の指示を、慌てず最期まで聞くこと。現場で行うべき行動の指示が出る場合もあります。

AED要請も同時に!

倒れた原因が心臓にある場合、いち早くAEDを作動すれば助かる可能性がぐっと上がります。救急車要請と同時に、AEDを取りに行くよう、近くの人に指示をします。 子どもがサッカー中に倒れたら?① 子どもがサッカー中に倒れたら?②AED 子どもがサッカー中に倒れたら?③死戦期呼吸 子どもがサッカー中に倒れたら?④胸骨圧迫+AED

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。