メインコンテンツに移動

大学サッカーのすゝめ 浅川隼人(桐蔭横浜大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って「大学サッカー」へとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは?進学先を選ぶ際の参考にしよう!

浅川隼人 ASAKAWA HAYATO 桐蔭横浜大学 スポーツ健康政策学部 3年/FW 所属リーグ:関東大学サッカーリーグ1部 出身校:八千代高校 プレーの特徴:裏への抜け出し・ワンタッチゴール

練習参加した時に自分のプレースタイルに合うと感じた

この大学を選んだ理由は、関東大学リーグの一部に所属しており、練習参加した時に自分のプレースタイルに合うと感じたためです。 最初はフィットするのに時間がかかり、苦労しましたが、周りが上手い選手ばかりなので、今までたくさんのことを学べています。 そして、先輩と後輩でみんな仲良く、常に良い雰囲気で練習に励めています。

レパートリーを増やしたシュート練は欠かさず行うようにしている

入学後、教職に必要なカリキュラムは全て受けました。4年生で教育実習を行う予定です。 また、サッカーに関して、まず大学のレベルに合う体づくりをしました。 昔は筋トレがメインだったのですが、最近では体幹メニューを多く取り入れています。 そして、自分の得意なシュートの種類を増やすためにシュート練はレパートリーを増やして欠かさずに行うようにしています。

前線で時間を作れる選手になりたい

今の課題として、監督からもっと前線で時間を作ることを言われているので、石川くんや鈴木くんのようにタメを作れるようになることが課題です。 また、苦しい時間に点を穫れるようになりたいです。 大学での目標として、日本一そして、プロになるということがあるので必ず達成するために一日一日を過ごしています。

大学生活をどのように過ごすかは自分次第

大学というものは高校と比べ、圧倒的に時間に余裕があります。 その時間に何をするかが大事になってきます。トレーニングをすることも良いですし、語学や他のことの勉強をすることもできます。 大学生活をどのように過ごすかは、本当に自分次第なので、そこで他の選手といかに差をつけるかだ大事だと思います。 また、人間的に大人になる時だと思うので、いろんなことにチャレンジしていくことも大事だと思います。

高校サッカープレーヤーへのメッセージ

全国大会で結果を残すことができなかったことは今も後悔しています。 ただ、やってきたことに後悔はないです。 もちろん全国大会で結果を出すというのがみんなの目標であると思うのですが、それよりも自分はプロになるために当時も今も頑張っています。 なので、結果で後悔するよりもやってきたことに後悔しないようにすることが大事だと思います。

1日の流れ

5:00-8:30 ⇒ アルバイト 8:30-9:00 ⇒ 朝食 9:00-10:00 ⇒ 授業の準備・移動時間 10:00-12:00 ⇒ 授業 12:00-12:30 ⇒ 昼食 12:30-16:00 ⇒ 授業 16:00-17:30 ⇒ トレーニング 17:30-20:30 ⇒ 練習 20:30-21:00 ⇒ 夕食 21:00-22:30 ⇒ ジムでお風呂・ストレッチ 22:30- ⇒ 就寝

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!