メインコンテンツに移動

【大学サッカーのすゝめ 2019】vol.49 矢崎一輝選手(駒澤大学)

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。 今回は、駒澤大学体育会サッカー部から、矢崎一輝選手をご紹介します。 進学するうえで大学をどのように選び、実際どのような環境でサッカーをしているのか、また「高校サッカー」との違いは? 進学先を選ぶ際の参考にしてください!

vol.49 矢崎一輝選手(駒澤大学)

矢崎一輝選手

MF 矢崎 一輝(ヤザキ カズキ)

  • 1998年5月23日生まれ
  • 駒澤大学 経営学部 経営学科 3年
  • 出身チーム
  • 小学生年代 

    茅ヶ崎FC
  • 中学生年代 

    大豆戸FC(横浜市立都田中学校)
  • 高校生年代 

    駒澤大学高校
  • プレーの特徴
  • キレのあるドリブルと得点力

技術だけではなく、それを発揮するための人間力が必要

駒澤大学に入学した理由を教えてください。

内部進学をするか、頂いていたスポーツ推薦を受けるか迷っていたので、父親や高校の先生から助言をもらいました。そして、学力や環境、自分の性格等を含めて考えた結果、内部進学で駒澤へ進学しサッカーをしようと決断しました。

大学サッカーで成長したこと、大学生になって取り組んでいることはありますか?

1年の頃から試合に出してもらい経験を積む中で、プレー面や技術面よりも、その技術を発揮するためには人間力や受け入れる力だったり、人として大切なことがたくさんあるということを学べました。上手い人ならたくさん居ますが、それを試合で全て発揮できる人は少ないです。それを学べたのは成長かなと思います。 また、去年から継続させていることは、下半身の筋トレです。試合が毎週ある中でも、自分の能力を発揮できるように欠かさず行っています。

大学の自慢できる点やオススメポイントを教えてください。

駒澤大学サッカー部は、とにかく暖かいチームですね。学年関係なく、みんな仲がいいなと感じます。それから、応援も最高です! 大学の自慢は学生食堂。最近新しくなったのですが、綺麗でめちゃくちゃ美味しいので最高です!溜まり場になってます(笑)。

高校サッカーになくて大学サッカーにあるものや、日常生活で違いを感じることは?

大学サッカーと高校サッカーでは、自主性の重要さが明らかに違ってきますね。自分に何が必要か考えて努力できるか、それが大学サッカーでは本当に大切だと思います。大学サッカーで有名な選手は凄いストイックだと聞きますし、そういった人たちがプロになっているので、見習わないといけないと思います。

矢崎一輝選手

大学を決める時は、試合を見て自分で決めることが大切

高校時代の思い出や、やり残したことはありますか?また、現役高校生プレーヤーへメッセージをお願いします。

高校時代、選手権に2回出たのですが、2年連続でベスト8に終わりました。3年生の時は正直優勝できると思っていたので、本当に悔しかったです。でも、いくら後悔しても過去には戻れないので、現役高校生プレーヤーには今を大切にしてほしいと思います。それから、大学を決める時は試合等をしっかり見て、自分で決めることが大切だと思います。自分の人生なので、後悔しないように!

ご両親からのサポートで感謝していることを教えてください。

両親にはいろいろな面からサポートをしてもらっているので、感謝してもしきれません。親孝行したいと思います!

最後に、今後に向けての抱負を教えてください。

今年は3年、勝負の年だと思っています。チームが勝つために自分に何ができるかを考えて、一生懸命、ラスト1年の気持ちでやっていきます!そして、去年は最後に悔しい思いをさせてもらったので、リベンジを果たしたいですね!

矢崎選手の1日の流れ

ここで矢崎選手の1日のスケジュールを紹介します。大学サッカー生活の参考にしてみてください!

8:00 起床  
8:30 朝食  
9:15 登校 駒澤キャンパスに向けて出発。
10:30 講義  
12:10 昼食  
13:00 講義  
16:10 移動 グラウンドがある玉川キャンパスへ…。
17:00 練習  
19:00 筋トレ 筋トレ・ストレッチは欠かさずに。
21:00 帰宅  
21:30 夕食 夕食を済ませたらお風呂…。
22:00 自由時間  
24:00 就寝  

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!