メインコンテンツに移動

腰や股関節のスポーツ障害について学んでみよう②

腰や股関節のスポーツ障害について学んでみましょう。

腰痛

症状

腰部周辺の鈍痛。重い感じ。

原因

腰痛の原因は様々ですが、下半身の柔軟性が乏しいジュニア期の子供達は、太ももの筋肉が緊張していて、骨盤のバランスが崩れるのが原因では・・・と言われています。

治療

痛みがあったら、先ずは医療機関へ行き、腰痛以外の障害がないか確認しましょう。その後は、運動参加可能かどうか、制限があるのか、などを確認してゆっくり復帰させましょう。対処療法として湿布などを貼っても良いでしょうが、効果は一時的で、根本的な解決策ではありません。運動前後のストレッチを十分にすることは、腰痛だけでなく全てのスポーツ障害予防になりますから、きちんと行うようにしましょう。

ペルテス病

症状

5歳~10歳の男の子に多い、股関節周辺の痛みです。しかし、子どもによっては膝の周辺や太もも周辺を痛がることもあるようです。 大腿骨頭(太ももの骨の先端)の骨端症で、軟骨の一部が壊死してしまいます。

原因

大腿骨頭に何らかの理由で血流がいかなくなり、壊死に至ります。

治療

早期発見、早期治療で完治が可能です。壊死してしまった骨は、やがて吸収されて新しい骨が作られます。

骨端炎

症状

骨の端に炎症が生じます。突発的なストレスで筋肉の付着部が骨から剥がれてしまう骨折では、その瞬間は激痛で歩くのも難しくなります。

原因

繰り返しのストレス。多くのスポーツ障害のように鈍い痛みがあったり、痛くなったりならなかったりを繰り返し、放っておくと思いっきり動けなくなります。

治療

しばらく安静にして医師の指示の元、適切なリハビリを行えば、スポーツに復帰できます。といっても、骨折の場合は1~2週間で復帰できるものではなく、1ヶ月~2ヶ月(もしくは3ヶ月)くらいは、癒着のためにしっかりとした経過観察が必要です。 その後は、医師の指示に従いながら計画的なアスレティックリハビリテーションを行うことが必須です。予防は、繰り返しますが運動前後の適切なウォームアップとクールダウン、です! 腰や股関節のスポーツ障害について学んでみよう① 腰や股関節のスポーツ障害について学んでみよう③

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。