メインコンテンツに移動

リカバリー(疲労回復)へのアプローチ

人間のカラダは常に健康な状態に保とうとする機能が備わっています。 「自然治癒力」という言葉がイメージしやすいでしょうか。 いわゆる自動修復(対処)しようとする能力があって、リカバリーはそれを助長させる行為(手段)になります。適切に行えばカラダは良い方向に向いていきますので3つのポイントを効果的に実施していきましょう。

1.心(脳)の疲労へのアプローチ

重要なことはリズムよく、一貫性のある睡眠を十分取ることです。 眠りにはリズム(ノンレム睡眠とレム睡眠の周期)もありますが、最低でも8時間以上取らせることを推奨しています。

2.身体疲労へのアプローチ

① 試合直後の補食(栄養)と十分な水分補給

試合後、1時間以内の補食 炭水化物(糖質)とたんぱく質を摂取

例A)おにぎり+プロテイン

例B)バナナ+牛乳

例C)果汁100%ジュース+チーズ(チキン)サンドウィッチ

夕食を考える場合:栄養フルコース型(バランスの良い食事)をしっかり食べよう!!

3.神経・筋ストレスへのアプローチ

目に見えない神経や筋肉に対するリカバーリはとても難しいことですが、私は五感が心地よく感じることを目安にして推奨しています。

  1. 視覚:照明やリラックスできるテレビ番組etc..
  2. 嗅覚:香りetc..
  3. 聴覚:音楽etc..
  4. 味覚:食事(栄養)を家族と一緒に会話をしながら食べるetc..
  5. 触覚:心地よい肌着(インナー)etc..

五感が日々心地よく感じる方法を実践していくとカラダはとっても喜びますよ。

WRITER PROFILE

山岸 貴司
1967年7月17日、和歌山県出身。現在日本サッカー協会でレフェリーフィジカルコーチを担当しています。 レフェリーのみならず、スポーツをするにあたって子供の頃から心がけていた方が良いと思うことが沢山ありますので、紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!