メインコンテンツに移動

子どものカラダとアタマはつながっていない!?サッカーと他の習い事とのバランス

前回のコラム(コチラ)を読んでくださった皆さま、ありがとうございます。「参考になりました!」などの感想もいただき、同じサカママとしても嬉しい限り。「共感」が「安心」に繋がるような、そんなきっかけとなるコラムになれば幸いです。引き続きよろしくお願いいたします。

突然言い出した「膝が痛い」

第2回目となる今回は「他の習い事とのバランス」についてです。

「なんだか、最近膝が痛いんだよね」

息子がある日そう言い出したのは4年生になった頃のこと。打撲や擦り傷、入院に至るまではないとはいえ、それまでも様々なケガを経験してきた息子ですが、「膝が痛い」と訴えたのはこの時が初めてでした。本人が記憶する限りでは、どこかにぶつけたり捻ったりするなどの外的要因も無いとのこと。スポーツに熱中する子どもにケガはつきものだと思いますが、膝や腰などの関節の故障や痛みとなるとドキっとしてしまう。サカママである皆さんの中にも、そんな思いを経験した方がいるのではないでしょうか。

息子はもともとよく食べるほうで、体もがっちりしています。これまでの身長の伸び具合やこの時の年齢からすると成長痛とも思えない…。歩けないほどの痛みではなく、学校の体育を見学するほどでもはない様子。冷やすのか温めるかもわからないし、素人判断はよくないと思い、すぐに整形外科にかかりました。

痛みの原因は「オーバーワーク」だった

 

ここで小学生男子アルアルを一つ。『痛いというから病院へ連れて行ったのに、診察時に「あれ、痛くないかも」』

息子もまさにそのタイプでした。病院へ連れて行ったものの、症状をうまく伝えられず、挙句の果てに体育を見学しなくてはならないかも…という状況を察したのか「もう大丈夫かも」なんて発言まで。まずはレントゲン撮影や診察室内での歩行や屈伸、いろいろな角度に膝を動かしてみるなど、先生に念入りに診ていただき、その後の問診で息子の普段の生活の様子やサッカー、他の習い事のことなど一通り私が回答しました。そうして出された診断は「オーバーワーク」。

正直、この結果に一番驚いたのは私でした。当時、息子の1週間は…

  • サッカースクール(2日/週)
  • ヒップホップダンス(2日/週)
  • 週末のうち1日はサッカーの練習または試合

というスケジュール。週末のサッカーは試合等もあるので時間にバラつきはあるものの、平日の習い事は1回1時間程度。我が子ながら幼い頃から健康と体力には自信があり、そのスケジュールをこなした後でもまだ元気が有り余っているほどでした。

その時の医師の判断としては、「1回の活動時間が1時間程度だとしても、学校での体育や校庭遊びと比べるとサッカーもダンスも膝に大きな負荷をかける回数が多いスポーツですよ」ということ。実際に痛みを伴うようなケガはしていないものの、日々の積み重ねが結果的に成長期の子供の関節に負担をかけてしまうこともある、ということした。

子どもの「大丈夫!」と体の「大丈夫!」は違う

 

昔から体を動かすことが大好きな息子。サッカーはもちろん、ダンスも体験レッスンに参加したことをきっかけに親子で気に入り、1年生の頃から続けている習い事でした。もちろん息子も「疲れたから今日は行きたくない」と弱音を吐くことは一切なく、むしろその日を毎週楽しみにしていたくらいです。親としてもそんな我が子の姿を見るのは嬉しいもの。幸いケガをすることも滅多になく、日々の送迎も苦にならないほどでした。

でも、学年に上がるにつれて要求されるスピードや技術もレベルアップしてくる。特にサッカーにおいては、一緒にプレーをする仲間達の体格も強く大きくなっていくので、ぶつかり合いも激しくなってきます。今回「オーバーワーク」と診断された際の盲点はまさにここでした。息子にとっては「大丈夫」と楽しんでいたことも、息子の体にとっては休息が必要なことだったようです。突然やってきた膝の痛みは体からのSOSだったのですね。

さて、医師からオーバーワークと診断された息子ですが、本人の感覚としては「膝が痛くない時もある」ということ。体育もサッカーもダンスも見学したり休んだりしたくないので、私へのアピールも必死です(笑)。もちろん、本来ならばしばらく安静にする事が回復への近道ですが、元気いっぱいの4年生男子にそう伝えるのも難しい。

なので、その後は息子としっかり話し合い、膝に負担をかけるような激しいプレーやダッシュ、膝を大きく屈伸するようなダンスのポーズやステップはしばらく控えるようにしました。保護者の私からコーチや講師に事前に詳細を伝えておいた上で、膝に痛みを感じたら息子が自分でその旨を伝えてすぐに休憩する。そうする事で、息子に自身の体から発せられるSOSに耳を傾ける機会をつくりました

サッカー以外にも大好きなことだってある!だからこそ自分の体と上手に付き合っていこう

 

「自分の体は自分が一番よく知っている」

私たち大人にとってそれは当たり前の事。でも、頭の成長よりも体の成長が著しい子どもにとっては、そう判断してしまうのは時としてまだ早い場合もあるかもしれません。そんな時は普段から体調管理をしている親や家族が上手に舵取りをすることで、子どもも少しずつ意識をするようになるはず。大きなケガにつながる前に、普段から「自分の体の声を聞く」という感覚を身に付けながら、大好きなサッカーと同じくらい大好きであろう他の習い事とのバランスを上手にとれるといいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。私の経験談が、誰かのお役に立てることを願って…。

WRITER PROFILE

YUKARI

中2サッカー男子と小6ダンス女子のママ。サカママ歴9年。
夫は息子が所属していた地域の少年サッカークラブでコーチをしています。生後半年からスタジアムでサッカー観戦をしていた息子も中学2年生になり、「サッカーも勉強も頑張る!」と現在はジュニアユースで奮闘中。母はそんな息子を誰よりも信じるサポーター第1号として、日々奮闘中です。