メインコンテンツに移動

腰や股関節のスポーツ障害について学んでみよう③

腰や股関節のスポーツ障害についてご紹介します。 【鼠径ヘルニア】 女子より男子の方が発生率が高い、です。下腹部から股間にかけて痛みがでます。また、トイレの時や鼻をかむ、くしゃみをする、などして下腹に力が入った時に痛みがでることもあります。あきらかなヘルニアが認められた場合、手術となることがあります。

腸腰筋腱炎

腸腰筋の腱に炎症が生じたもの。足を繰り返し蹴り上げる動作、サッカーのキック、ダンス、などの繰り返しのストレスが原因です。 腰の部分から足にかけてつながっている大きな筋肉なので、下腹や内ももが痛くなる場合もあれば、ふとももの前面に痛みがでることもあります。 最初の痛みは、太もも前の痛みの方が多いようです。これも、慢性のスポーツ障害なので、まずは練習後のアイシング(どちらかというとアイスマッサージの方がオススメです。) そして運動前後のストレッチを徹底しましょう。

大転子部滑液包炎

大腿部(太もも)の外側に痛みが出る、使いすぎが主な原因のスポーツ障害の1つ。太ももの骨(大腿骨)の上部にある滑液包(組織の間にある、動きを滑らかにする役割がある)が炎症を起こしていると痛みが出ます。安静にし、適切なアスレティックリハビリテーションが必要です。

弾発股症候群

股関節の横の部分で、歩くなどの動作をすると鈍い音がしたり、引っかかる感じがする。人によっては、股関節が外れるような感じを持つ場合もあるようです。原因は様々ですが、まずは気になる動作は控え、股関節のストレッチや筋力強化を行えば改善することがほとんど、です。

ヒップポインター

骨盤の横の部分(手で触れる大きな部分)の打撲のことです。脂肪や筋肉が薄い部分なので、この部分を強く打ち付けて転んだり、野球でのスライディング、直接的な相手との激突などで生じます。 腰や股関節のスポーツ障害について学んでみよう① 腰や股関節のスポーツ障害について学んでみよう②

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。