メインコンテンツに移動
楽しいのがイチバン!小道具を使ったウォーミングアップ

楽しいのがイチバン!小道具を使ったウォーミングアップ

広い場所や特別な道具は不要!親子で行うトレーニングを紹介します。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。

小道具を使ったウォーミングアップ

Tシャツなど布を使って行うウォーミングアップです。ついついめんどくさくなりがちなウォーミングアップも、この方法なら楽しく行えます。

ウォーミングアップは遊びの延長になるよう、楽しみながら行うのがポイントです。とくに低学年のお子さんや久々にボールに触れる場合は、このウォーミングアップから始めると、このあとの練習も楽しく続けられるでしょう。 また、日々トレーニングを積み重ねているお子さんも、このウォーミングアップを取り入れると気持ちのリフレッシュに! 親子でコミュニケーションをとりながら楽しく行いましょう。

ポイント


布は身近にあるものでOK

ボールを運ぶときの布は、どんなものでもOKです。タオルやTシャツなど身近にあるものを利用しましょう。


コミュニケーションを取りながら行いましょう

親子で会話をしながらボールを運びましょう。まだ練習する気になっていないお子さんも、お母さんと話しながら行うことで、楽しくなったり、やる気もでてくるはずです。


スピードよりもボールを落とさずに運ぶこと

このトレーニングはスピードを重視するのではなく、ボールを落とさずに運ぶことが大切です。最初はゆっくり行い、慣れてきたら距離を伸ばして、楽しみながら繰り返しましょう。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!