メインコンテンツに移動
【GK TECHNICAL】第9回:コラプシング(応用編)

【GK TECHNICAL】第9回:コラプシング(応用編)

トレーニングの目的

今回は2回にわたり行ってきた[コラプシング対応] 応用になる。前回、前々回と[コラプシング] を基礎的な部分からTRしてきたが、実際の試合中では、どのような場所で対応することが多いか。それはPA内での近距離でのシュートである。今回は試合の中で特に決定的な場面になる、PA内の角度がある場所で行う。最も大事になるシュートストップを発揮するために、その他の部分にもフォーカスしてTRを行おう。
トレーニングの流れは動画をチェック!

トレーニングの流れ

トレーニングの流れ

ポジショニング
ポイント文字画像

図のようにGKは両ポストとボールを結んだ、ゴールの中心の延長線上にポジションを取る。ニア&ファーサイドのどちらにシュートを打たれても対応できるようにする。

ポジショニング
ポイント文字画像

どちらかのサイドに偏ったポジションをとってしまうと、空いているサイドへシュートを打たれた場合に、自分の手の届かない範囲が広がって

構えの体勢
ポイント文字画像

ボールに対して身体を正対させ、足の幅、手の位置を意識する。シュートを打つ位置は異なるので、距離の変化に対して構えの「高さ」も変化できるようにして行う。

構えの体勢
ポイント文字画像

移動後そのままの勢いで止まると、左右どちらかに構えが傾いてしまうことがある。移動→構え後に両足に均一に体重が乗り、左右どちらに来ても対応できるよう構えよう。

【今号の着用モデルはこれ!】究極のグリップ力・衝撃吸収性を備えた最新の限定モデル!

GKグラブ プレディクション エナジーアブソルートグリップ RCの画像

GKが最高のパフォーマンスを発揮するために最高のテクノロジーを提供するuhlsport(ウールシュポルト)のGKグラブ。今回は手のひら側のパームがフラットに配置されたクラシックなフィンガーカットを採用した「プレディクション エナジー アブソルートグリップ RC」を着用。
着用した木村さんは「一本一本の指がしっかりと固定されているので、包まれている感覚があり、グリップ感が強いですね。キャッチだけでなくパンチングや弾く動作がしやすいと感じました。チームのカラーともマッチしたデザインなのもいいですね」と気に入った様子だった。

プレディクション エナジーアブソルートグリップ RC

GKグラブ プレディクション エナジーアブソルートグリップ RCの画像

GKグラブ プレディクション エナジーアブソルートグリップ RCの画像

¥14,300(税込)
品番:101133201
■ PALM:アブソルートグリップ
■ FINGER CUT:クラシック
■ SIZE:6/7/8/9/10
■ COLOR:フローイエロー×ネイビー

「プレディクション エナジーアブソルートグリップ RC」のご購入はこちらから

監修・文/木村 真

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!