メインコンテンツに移動
【GK TECHNICAL】フロントダイビングでボールを奪う

【GK TECHNICAL】フロントダイビングでボールを奪う

GK向けの練習メニューを紹介する「GK TECHNICAL」。新章【SEASON6】がスタート!
ボールを奪い攻撃を終了させるか、奪えずにそのまま相手の攻撃を許すか、守備において大切な局面となる。今回はボールを奪う動作「フロントダイビング」についてのTRを紹介する。

トレーニングの目的

今回はボールを奪う動作「フロントダイビング」についてのTRを紹介する。ボールを奪い攻撃を終了させるか、奪えずにそのまま相手の攻撃を許すか、守備において大切な局面となる。ゴールだけを守ろうとしてゴールにへばりついてはゴールを守れない。「スペースも守れる」から相手の攻撃を終了させることができるのだ。そんな大切な場面だからこそ、GKは怯まずにアグレッシブにボールを奪いにいく姿勢で常に準備をしてほしい。

トレーニングの流れ

トレーニングの流れ

GKはゴールエリア付近からスタート。FWはPAの外からのスタートとする。状況の変化を作り出すためコーンを設置した状況でTRを行う。 GKがスローイ ンを投げたタイミングでスタート。FWはボールが来る前に先に動くことを禁止として、 - A1タッチシュートでゴールを狙う - B1タッチでコーン間侵入からゴールを狙う、のどちらかで得点を奪う。GKは - A - Bの両方に対して対応できる準備を素早くする。ドリブル侵入の際にボールがコーンに当たるような「突然の変化」に対しても臨機応変に対応できる準備も必要になる。ゴールを守るためには、勇気を持ってゴールを離れてスペースを守ることも重要だ。様々な状況に対応するための対応方法を身につけて行こう。

トレーニングの流れは動画をチェック!

良い例・悪い例

良い例
ポイント1

ボールの軌道に対して直線的にフロントダイビングすること。腕を伸ばすことでより速くボールにアタックしボールを奪うことができる。

悪い例
ポイント2

ボールの軌道に対して回り込む形でのフロントダイビング。回り込むことによりボールへの到達時間が遅くなり相手に先に触られる可能性が高くなる。

悪い例
ポイント3

奪うだけに集中すると、ポジショニングが高くなり頭上を超えるシュートを打たれ失点することも。逆も然り、シュートだけ考えてしまうと奪える可能性が低くなる。

【この記事の着用モデルはこれ!】ひとクラス上の快適性を備えたグリップ力・衝撃吸収性を体感せよ!

ひとクラス上の快適性を備えたグリップ力・衝撃吸収性を体感せよ!

究極のグリップ力・衝撃吸収性をもつアブソルートグリップパームにコンフォートテキスタイルインナーを採用した、ひとクラス上の快適性を備えたuhlsport(ウールシュポルト)のGKクラブを着用。「 物凄くフィットするので、指先までボールを触る感触があります。素手のような感覚でなおかつグリップも良いのでボールを包み込むように掴めます。昔からウール好きなんですけど、これもデザインがシンプルでカッコいいですね」(木村)

ウールシュポルト アブソルートグリップ

12,100円(税込)
品番:1011321
■ PALM:アブソルートグリップ
■ FINGER CUT:クラシック
■ SIZE:5/6/7/8/9/10
■ COLOR:ブラック×レッド×ホワイト

「ウールシュポルト アブソルートグリップ」のご購入はこちらから

監修・文/木村 真

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!