夏休みに見えたサッカーへの想い…中学生の長男に続き次男もサッカーの進路を考えるように
皆さまこんにちは! サカママライターのmakiです。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが、夕方は涼しく感じることもあり、子どもたちと夕方から公園で、一緒にサッカーをする時間が増えてきました♪
前回、長男のサッカー進路の迷いのお話をさせていただきました。
長男と話す時間の中で、小学校1年生の次男も一緒に話す機会があり、まだまだサッカー生活がスタートしたばかりの次男でも『自分がやりたいサッカー』を考えるきっかけとなったようです。
人見知りでお友達がいないと練習に参加できなかった次男ですが、保育園のお友達が多く所属しているチーム(A)へ年中さんから入団し、毎週末の練習を楽しく過ごしてきました。
とにかく試合が好き!!
次男は練習が嫌いというわけではありませんが、練習の中で行われるゲームや試合がとても好きだといつも話していました。
ですが、所属していたチーム(A)だと人数の関係もあり、練習試合がなかなか組めないことが多かったのです。
夏休みに入る少し前から、『試合がもっとしたい!』と言葉にするようになっていた次男。
そのタイミングで、長男がジュニア時代に所属していたチーム(B)に移籍するのはどうか? と、話を持ちかけてみました。次男にすすめたチーム(B)は、自宅から近くに練習場所があり、今後次男も一人で練習に行くことができるようになるので、きょうだいが多くいる我が家にとっても、とても助かる環境になります。区の中でも人数が多いチームでもあるため、練習試合も多くスケジュールに入っていたり、次男にとっても家族にとっても条件が良いチームでした。
最初は『友達がいないから行かない!』と話していましたが、次男の気持ちが変わるきっかけがありました。
所属チーム(A)は夏休み期間中、ほぼ活動がなく、あっても自主練参加だったため、人数もそろいません。自主練参加日のメンバーを聞かれて答えると、みんないないのか…と少しさみしい顔をして、『1年生が少ししかいないから、オレもサッカー行かない』という日が数日ありました。
ですが、本当はサッカーをしたかった次男。長男が所属していたチーム(B)の練習はどんな感じなのか、どこで練習しているのか、人数はどのくらいいるのかと質問が日に日に増えていきました。
そこで、「今のチームはやめなくていいから、夏休み期間だけ体験で練習に参加させてもらう?」と、提案しました。
快くOKの返事ではありませんでしたが、『ちょっと行ってみたい・・・』の言葉で体験の申し込みをその場でして、次の練習日に参加をさせてもらいました。
長男が所属していたチームの体験へ
今のチーム(A)の倍近い人数の1年生が在籍しており、人の多さに圧倒されて、練習には一切参加をすることができませんでした。
でも、『試合はやりたい!』と、練習最後のゲームにはしっかりと自分から参加をしていました。はじめましての仲間と一切話すことなく終了した初日でしたが、次男が保育園時代、今のチーム(A)に入るときにあった、『緊張する』『友達がいないとやりたくない!』ではなく、『サッカーが好き』『練習をもっとしたい』『試合をもっとしたい』という気持ちに切り替わって成長していたことに気づき、とてもうれしく感じました。
体験した初日の様子から、移籍はまだ難しいかな…と思ったのですが、次男から出てきた言葉は『こっちでやりたい!』でした。
ビックリした気持ちは抑えて、「楽しそうにやっていたよね♪ そうしよう!」と、一度の体験ですんなりと(B)へ移籍することが決まりました。
それから1カ月たち、まだ練習へは最初から参加できていませんが、次男のペースで、練習に参加できる時間が増えてきました。
練習終わりの帰宅時間に、『次は最初から練習参加してみる!』『練習で点を決める!』と前向きな言葉が多く出ており、新しい環境での緊張はありつつも、サッカーを楽しいと思う気持ちで参加できていることに、前チーム(A)の監督やコーチ、仲間のおかげで成長できたんだなと、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
兄弟で迎える新生活でのサッカー
サッカーでの新生活がまたスタートします。
新しいチームメイトの名前をまだ一人も覚えられていない次男ですが(笑)、『サッカーが楽しい!』『サッカーが好き!』という気持ちでどんどん走ってもらいたいと思います!
そして、前回サッカーをやめるか迷っていた長男も…
夏休み明けから部活動でのサッカーに参加しています。半年のブランクがあり、久々の練習で両足靴擦れを起こしていました。それでも、長男はまたサッカーができる環境ができたことを楽しんでいる様子で、長い時間今後のサッカーをどうするのか不安に思っていた母も一安心です。
長男、次男のサッカーの新生活が同じタイミングでスタートしましたが、母の私も、新たな環境を楽しみながら応援したいと思います♪
引き続き、2人のサッカーについてまたお話ししていきたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。