メインコンテンツに移動
中央大学学友会サッカー部 中光 叶多選手【大学サッカーのすゝめ 2025】

中央大学学友会サッカー部 中光 叶多選手【大学サッカーのすゝめ 2025】

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部の計24校から、24名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、中央大学学友会サッカー部中光 叶多選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!

中央大学学友会サッカー部 中光 叶多選手

中光 叶多選手

DF 中光 叶多(ナカミツ カナタ)

  • 2005年11月4日生まれ
  • 中央大学 商学部 国際マーケティング学科 2年
  • 出身チーム
  • 小学生年代 
    広島高陽FC
  • 中学生年代 
    広島U-15
  • 高校生年代 
    広島U-18(広島県立吉田高校)

パスサッカースタイルの強豪大学で実力を発揮したかった

―中央大学を選んだ理由を教えてください。

個人のレベルを上げるためには関東リーグ1部に所属していて、なおかつパスサッカーを重点に置く強豪大学に入る必要があると考えました。そしてユース時代の総監督が中央大学出身ということもあり、色々話を聞かせてもらって選びました。

―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?

中央大学はパスサッカーに重点を置く大学だという話は練習参加前から聞いていましたが、その想像通りボール回しのレベルが本当に高くて 驚きました。また部員が先輩後輩関係なく、仲がいいチームだなという印象もありました。

進路準備Q&A
大学を決めるのに何校調べた? 1校
大学選びはいつ頃から準備した? 高校3年の4月

プロの世界に通じる実力者たちと同じ環境で戦えるのはとてもいい経験

―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。

中央大学が所属している関東リーグ1部にはプロを断って大学の道に進んできた人や、プロ内定選手など本当にレベルの高い人たちが大勢いて、そのリーグに出場するだけでとてもいい経験になりますし、プロのスカウトが頻繁に観戦しに来てくれるので、そこで活躍できれば目をつけてもらえる環境が近くにあるというのが大学サッカーに進んでよかったと思う理由です。

―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?

高校生の時は大学って単位をとるのに勉強忙しそうと思っていましたが、実際大学に入ってみると朝練が終われば授業のない日は本当に暇で、自由な時間が多いため自分でしっかり生活リズムを整えないといけないと感じました。

進みたい道は自分で考え決定する事が大切。

―中央大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。

中央大学の強みは足元の技術の高さです。パスサッカーをすることもあり、足元が上手い選手が多くいて、テンポよくパスを繋ぎ、相手の守備を崩していくプレーは見ている方もやっている方も楽しいです。さらに上下関係も厳しくないため、先輩とも気軽に接するところも魅力です。

―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!

進路選びは本当に難しいです。正直1回の練習参加ではどんな大学なのかはっきりわかるわけじゃないし、本当に自分にあっているのかと不安になると思います。チームの監督、両親、現在大学にいる先輩などたくさんの人の意見もあり頭を抱えることでしょう。だけど結局決めるのは自分だし、正しい道にするのも自分だと僕は思います。自分の力を信じて頑張ってください。

中光 叶多選手

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?

大学に進学してサッカーを続ける中光 叶多選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

高校では苦しい時期の方が長かった印象があります。1年生はAチームに絡めず、2年生になってもなかなか試合で使ってもらえない日々が続き悔しい気持ちでいっぱいだと思います。それでも今は大学に進学して試合にも出させてもらっているので、自分の歩幅で焦らず努力してください。

大学サッカープレーヤーの生活に迫る!

大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。

生活スタイル

住まいは?
通学時間は? 7分
通学手段は? バイク(原付)
起床時間は? 5時20分
就寝時間は? 23時
大学周辺のおすすめスポットを教えて!
『うまんぱりわる』理由はナンが食べ放題でおいしいから

サッカー部について

練習時間は? 朝練

オフの時の過ごし方を教えてください

オフの日はサッカー部の仲間と温泉に行ったり、カラオケに行ったりしています。シーズン中だと毎週試合で身体的にも精神的にも疲れるので、そこをケアをするというのが目的です。

大学サッカーが気になったら…

※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。

アミノバイタルアミノバイタル

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。