メインコンテンツに移動
「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」大会一日目のピックアッププレーヤーを紹介!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」大会一日目のピックアッププレーヤーを紹介!

12月26日から29日にかけて行われる「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」。今年も全国各地の過酷な予選を勝ち抜いた48チームが鹿児島の地に集結し、熱戦が繰り広げられました! 現地取材を行うサカママ取材班より、大会で活躍した選手をピックアップして紹介します!

藤原 心平(FW)
ツエーゲン金沢U-12(石川県代表)

日本代表になって観客を魅了する選手になりたい
「(大会初戦の)早い段階でチームが失点してしまっている状態で、自分がフォワードとしてゴールとか決めないと、という強い気持ちで臨みました。僕がディフェンスを引き付けられたことで同点につながりホッとしています。勝つしかないので、必ずグループステージを突破します! お母さんがたくさんご飯をつくってくれるので、身体も大きくなり、応援してくれることに感謝しています。将来は日本代表になって観客を魅了させるようなプレーヤーになりたいです」

榊本透空(MF)
ディアブロッサ高田FC U-12(奈良県代表)

応援に来てくれている家族の期待に応えられるように
「チームとして勝ち切るということを目標にしてきたので、全国大会に出ることができてとても嬉しいです。ネイマール選手(ブラジル代表、アル・ヒラル所属)が憧れなのですが、同じ左サイドやトップ下として、ドリブルやシュートでのチャンスメイクでチームに貢献できるプレーが得意です。これまで家族みんなで試合の応援をしてくれていて、今回の大会にも来てくれました。家族の期待に応えられるように精一杯これからも努力して、夢であるプロサッカー選手になりたいです!」

竹田 堅悠(DF)
FCガウーショ(静岡県代表)

全国で戦うためにフィジカルづくりを努力してきた
「筋トレをしてフィジカルづくりを努力してきました。昔は食事を全然食べられなかったんですけど、いまではたくさん食べられるようになり、身体も大きくなったと思います。DFとして対人に強くなるように身体の使い方を工夫してきたので、どこまで全国で通用するのか楽しみです。両親のおかげで、全国大会であるこの鹿児島に来させてもらうことができました。両親の前でいいプレーができるように頑張ります!」

飯塚優(GK)
大虫FC(福井県代表)

日本を代表するGKに!
「県大会までの練習がかなりきつかったのですが、全国大会に出場することができて嬉しいです。その厳しい練習を乗り切ることができたのは、お母さんやお父さんが送迎などでサポートをしてくれたおかげなので、感謝を伝えたいです。日本代表の鈴木彩艶選手(パルマ所属)を参考にして、ロングキックやセービングの練習に力を入れてきました。将来は彼のように日本を代表できるようなプロサッカー選手になりたいです」

今村 日陽俐(DF)
大虫FC(福井県代表)

身体の強さを生かして世界で活躍するなでしこジャパンのように
「身体の強さが武器なので、それを生かしたディフェンスで相手の攻撃を阻むのが得意です。栄養管理で身体づくりをサポートしてくれていたお母さんに感謝を伝えたいですね。5年生まではヘディングが苦手だったのですが、監督やコーチにボールを蹴ってもらって練習に付き合ってもらったり、コツを教えてもらったおかげで6年生になった今ではヘディングでも戦うことができるようになりました。将来は、なでしこジャパンの長谷川唯選手(マンチェスター・シティWFC所属)のように世界で活躍できる選手になりたいです!」

古川 大之輔(MF)
ヴィッセル神戸U-12(兵庫県代表)

ロベルト・バッジオのような華麗なプレーをしたい
「ドリブルが得意です。サイドでボールをもらったら、まずは前を向いて相手のカバーの位置を確認してどう仕掛けるかを常に考えています。全国大会なので、最初は緊張して思うような動きができなかったけど、どんどん緊張がほぐれて自分のいいプレーができたと思います。友達に教えてもらったロベルト・バッジオ(イタリア代表のレジェンド)のプレーに魅了され、参考にしています。両親にはいつも遠いところへ送迎してくれてありがとうと言いたいです」

稲田 夏希(MF)
ヴィッセル神戸U-12(兵庫県代表)

日本一になるために誰よりも練習してきた
「古川君とは左右のサイドでお互いが相手DFの動きを見ながら入れ替わり、チャンスがあればカットインしてゴールを狙うようにしています。全国大会で勝つために、毎日、誰よりも練習してきました。将来はマンチェスター・シティに所属して、日本代表となって尊敬されるような選手になりたいです。鹿児島まで連れてきてくれた両親に感謝したいです。ありがとうございます」

種田 柚希(FW、DF)
MFC.ヴォイス(愛知県代表)

監督や両親のサポートに感謝してジュニアユースでも頑張りたい
「トップやサイドバックとしてプレーすることが多いです。上田綺世選手(日本代表、フェイエノールト所属)を参考にしていて、彼のように攻撃で相手のディフェンスの裏を取る動き出しに自信があります。全国大会に来ることができたのは、普段から練習の際に送迎してくれる両親や、サッカーを教えてくれた監督、コーチのおかげなので、感謝を伝えたいですね。ヴォイスのジュニアユースチームに進むので、これからもプロサッカー選手を目指して頑張りたいと思います!」

秋元 佑生(MF)
柏レイソルU-12(千葉県代表)

送り迎えや食事でサポートしてくれた両親に恩返ししたい
「千葉県の代表として、他のチームの想いも背負って全国大会に出られたことを誇りに思います。もともと守備が苦手だったのですが、監督やコーチに教わって、5年生、6年生になるにつれて強度が上がっていった実感があります。試合や練習の送り迎えや、食事にも気を遣ってくれた両親に感謝を伝えたいですね。バロンドール(世界年間最優秀選手)を取ることが将来の目標なので、結果で恩返しできるように頑張りたいです!」

ノブズ惺和ルーク(FW)
柏レイソルU-12(千葉県代表)

レイソルでプロデビューして、海外でプレーしたい!
「小さいころからの夢の舞台なので、出場することができて嬉しいです。ここまで来られたのは、用具を買いそろえてくれたり、バランスのとれた食事でサポートしてくれた両親のおかげだと思っています。今年はチームで海外遠征の機会が多く、スペインで現地の強度を体感することができ、食や文化に触れることができたのが印象に残っています。FCバルセロナ(スペイン)やマンチェスター・シティFC(イングランド)といったチームを参考にすることが多いので、まずは柏レイソルでプロとして活躍して、そのあと海外でプレーしたいです!」

井出 翼(MF)
柏レイソルU-12(千葉県代表)

調子が良くないときの両親のサポートが手助けに
「昨年は県大会で負けてしまったので、今年は全国に出ることができて嬉しいです。三笘薫選手(日本代表、ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオンFC所属)のように、自分でシュートを狙うのはもちろん、得点につながるチャンスメイクでチームに貢献できる選手になりたいです。あまりいいプレーができないときに、両親が励ましてくれたり、一緒に練習してくれたことが本当に助かっています。将来は欧州5大リーグに移籍して、UEFAチャンピオンズリーグで活躍したいです!」

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」出場チーム&注目選手をPick UP!

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。