メインコンテンツに移動
子どものスポーツを「食」でサポート! プロ選手の栄養サポートのプロフェッショナルによる実践型料理教室!

子どものスポーツを「食」でサポート! プロ選手の栄養サポートのプロフェッショナルによる実践型料理教室!

今回、高知市内で行われた、龍馬情報ビジネス&フード専門学校協力のもと開催された、高知県主催の「トップアスリートを支える栄養サポートのプロフェッショナルによる実践型料理教室」に参加してきました。この料理教室は指導者育成事業の一環として行われていましたが、スポーツをしている子どもを持つ保護者の方も多く参加していました。

まず、講師・重兼柊馬さんのご紹介をしたいと思います。

島根県浜田市出身。大学卒業後、管理栄養士免許を取得する。1年半食品企業に勤務した後、親友であるヴィッセル神戸・佐々木大樹選手のサポートをするため広島から神戸に移住。現在のサポート選手は佐々木大樹選手・酒井高徳選手(ヴィッセル神戸)、関東サッカー部(個人)等。

料理教室では30分の講義の後、料理の実践を行いました。講義では基本の食事についてだけでなく、スポーツによって摂取すべき栄養素と量が違うということを学びました。最低限の品数、時間で栄養のある料理を調理するには、工夫を少し入れるだけで実現する! ということを知れたので、すぐに実践したいと思います。

同じスポーツをする子どもを持つ保護者の方たちとも交流でき、楽しい時間を過ごすことができました。参加するきっかけとなった四万十市市役所の植村可鈴さん、ありがとうございました。

今回のコラムで、私のサカママライターとしての活動も最後となります。一年間楽しく、サッカーと人とのつながりを楽しませてもらいました! コラムにご協力していただきました皆さま、本当にありがとうございました!!
これからも、サカママをよろしくお願いいたします。

WRITER PROFILE

こずえ
こずえ

高校の授業でサッカー、社会人でフットサル習いました。サッカー初心者ママですが、田舎で小学校3年生になるサッカー女子の1人娘の子育てを夫婦で奮闘中。親子でサッカーをするのも観戦をするのも大好きです!

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!