メインコンテンツに移動
栄養逃さずに☆疲労回復春巻き

栄養逃さずに☆疲労回復春巻き

旬のアスパラガスの栄養を残らず摂れる食べ方をご紹介します。栄養の宝庫、チーズとささみと組み合わせてしっかりとタンパク質を摂りましょう。

材料・分量(1人分)

アスパラガス 2本
鶏ささみ 1本
スライスチーズ 2枚
春巻きの皮 2枚
塩麴 5~7gくらい
水溶き薄力粉 適量
オイル 適量

作り方

  1. 鶏ささみは重量の10%の塩麴(1.5%の塩でもOK)をまぶして少しおいた後、鍋に沸かしたお湯の中に入れたら火を止め、蓋をしてじっくり加熱する(こうするとふっくら仕上がる)。
  2. アスパラガスは皮を剥かずに、斜め薄切りにする。
  3. 春巻きの皮に半分に折りたたんだスライスチーズ・1をほぐしたもの・2を乗せ、水溶き薄力粉を糊にして巻き、表面に刷毛でオイルを塗る。
  4. オーブントースターで10分くらい、美味しそうな色になるまで焼く。

無理なく糖質も摂れる春巻き仕立てにしました。揚げないので爆発してチーズが流れ出るのも抑えやすくなります(笑)。アスパラガスには抗酸化ビタミン「ACE」に加え、特に疲労回復効果が期待できると言われる「アスパラギン酸」が含まれています。しかも、この「アスパラギン酸」は「ハカマ」の近くに多く含まれていると言われているので、皮は剥かずに食べていただきたいです。

とはいえ、筋が気になりますが、レシピにあるように斜め薄切りにして繊維を断ち切ることで解決。しかも旬の今なら柔らかいので、より気にならないと思いますのでぜひ試してみてください。また、薄くすることで下茹での必要もなく、水溶性ビタミンの流出も防げます。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!