メインコンテンツに移動
疲労回復に!海老とアスパラガスのカレーピラフ

疲労回復に!海老とアスパラガスのカレーピラフ

フライパンで簡単に作れるピラフです。これから旬を迎えるアスパラガスのグリーンが引き立ちます♪

材料・分量2人分

1合
海老(殻をむいたもの) 80g(8~9尾)
アスパラガス 3本
玉ねぎ 1/8個
コーン 大さじ2
コンソメスープ 200cc
カレー粉 小さじ2

作り方

  1. 米を洗い、30分ほど水に浸しておく。コンソメスープを沸かす。
  2. 玉ねぎはみじん切りにし、アスパラガスは下半分をナナメ小口切り、上半分は1㎝の長さに切る。
  3. 1.のコンソメスープに海老をいれ、ひと煮たちしたらアスパラガスの穂先の方を加える。さらにひと煮たちしたら火を止めて余熱で加熱する。
  4. フライパンにオイル(分量外)を温め、玉ねぎ・アスパラガスの下半分・コーンを炒め、水気を切った米をさらに炒める。
  5. 3.のスープのみを加え、蓋をして弱火にして12分くらい、米が柔らかくなるまで炊く。(焦げそうならここで少しお湯を足す)
  6. 3.で残しておいた海老とアスパラガスを並べて再度蓋をして10分蒸らす。パセリ(あれば)を散らして出来上がり。

ポイント

高タンパク源の海老には筋肉疲労の回復を助けると言われる「タウリン」が豊富。アスパラガスに含まれる「アスパラギン酸」は袴のところに多く含まれるとされるアミノ酸。体内でのエネルギー代謝に関わる物質で、タウリンとともに疲労回復効果が期待されます。
根元の方、下半分は固く、筋張っているので皮をむく方が多いと思いますが、栄養成分をしっかり残すために、ぜひ薄く切って使うようにしましょう。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!