メインコンテンツに移動

鈴木輪太朗イブラヒーム(徳島ヴォルティス)「いつも自分が一番下手だと思ってやってきた」

192cmの長身を活かした打点の高いヘッドを武器に、高卒J1入りを果たした。U-18日本代表候補に名を連ね、ガーナ人の父と日本人の母を持ち、抜群の身体能力を誇る。しかし彼がここまで来られたのは、“ギフト”に頼らないひたむきさにあった。

プロは試合に出るためにすべてを高め合っている

-3月ルヴァン杯でのFC東京戦でJデビューを飾りました。

「まず感じたのが、これまで経験したことのない緊張感でした。高校サッカーでもスタジアムでやったことはあったけど、プロとして、スタジアムに立つ感覚は全然違いましたね。でもピッチに入ってみたら楽しかったんです。いい意味で課題がわかりました」

-プロの試合で感じたことは?

「やはり高校年代とはプレスのスピード、パスのスピードが全然違いました。止める、蹴るの技術レベルから違うし、オン・オフのメリハリが全然違う。オン・ザ・ピッチになると全員のスイッチがバチっと入り、練習から常に緊張感をもってやっています。プロでは全員が試合に出るためにすべてを高め合っている印象ですね」

-課題として取り組んでいることは?

「プロの舞台で僕が求められているのはどれだけゴール前で仕事ができるかだと思っています。僕がゴール前にいることで、相手にとって脅威になる存在にならなくてはいけない。相手をなぎ倒してでもシュートに持っていく必要があると思います」

-選手権の神奈川県予選準決勝では、ライバルの桐光に逆転ゴールを奪いながら、惜しくもPK戦の末に敗れてしまいました。

「ケガで大会に出られなかった中、桐光との試合にみんなが連れて行ってくれたんです。僕はそこ(桐光戦)だけは絶対に試合に出ると決めていて、みんなに恩返しをするつもりでやりました。試合には敗れてしまったけど、逆転ゴールを決めることができたし、途中出場した15分間は高校サッカーで一番の宝物になる特別な時間だったと思います」

やることがいっぱい。でも、それが楽しい

-プロへの経緯は?

「コロナ禍の影響で、活動休止期間も長く難しい状況でした。選手権予選後も肉離れを起こしてしまったのですが、徳島ヴォルティスが待っていてくれたので、練習参加では『この誘いだけは逃すわけにいかない』と思って必死にやりました」

-3月にはU-18日本代表候補の練習試合に出場しました。

「今はチームで一番下手だし苦労しています。でも高校選抜との同年代との試合ではいい感触でプレーできました。過去に一度U-18でプレーしましたが、その時よりやれている印象があります」

-夢だったプロになれて感じたことは?

「当たり前ですけど、やることがいっぱいあることが分かりました(笑)。でも、今はそれが楽しいんです。努力することは全然苦じゃないです」

-高校生プレーヤーに向けてメッセージをお願いします。

「僕はただサッカーを頑張っていただけだけど、それが一番大事なのかもしれない。悩んでいても、結局行動しなかったら意味がないです。コロナ禍で難しい時期なのはわかりますが、僕でもプロになれたんだから(笑)、みんなも目標に向かって頑張ってください!」

写真/©TOKUSHIMA VORTIS

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!