メインコンテンツに移動

【記事まとめ】抑えておきたい!基本的なサッカーのルール

「子どもがサッカーをやっているけど、実はよく分からないルールも多いんだよね…」というサカママ、意外と多いのでは?

そこで、サカママWEBで連載中の「今さら聞けない!?サッカールール」シリーズの中でも、基本的なルールを解説した記事をご紹介します。本シリーズで解説を担当してくれているのは、1993年のJリーグ開幕節で主審を務め、審判界に多大な功績を残している小幡真一郎さんです。

基本的なルールや用語をおさえて、お子さんと一緒にサッカー観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか?

よく分からないサッカールールの定番「オフサイド」

今さら聞けない!?サッカールール「オフサイド」(前編)
今さら聞けない!?サッカールール「オフサイド」(後編)

サッカーを見始めたときに誰もが一度はつまずくサッカーのルールといえば、オフサイドではないでしょうか? 実際に「何回聞いてもよく分からない!」という声もよく聞きます。
こちらの解説記事、前編ではオフサイドはどんな時に起きるのか、オフサイドになるパターン・ならないパターンと複数に分けて解説しています。この解説を読んでJリーグの試合などを見てみると長年の疑問が解消されるかも?

ファウルや退場になるのってどんなとき?

今さら聞けない!?サッカールール「ファウル(反則)と警告・退場」

サッカーを見ていると、どんなプレーが反則になるのか基準がよく分からないこともありますよね。
こちらの解説記事では、相手と接触したりするプレーについて、どんな場合が反則になるのか、どのようにプレーが再開されるのかを解説しています。試合を見ていて「反則になるときとならないときがあるのはなんで?」といった疑問が浮かぶ人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

サッカーの競技のフィールドってどうなってる?

今さら聞けない!?サッカールール「競技のフィールド」

サッカーを見ていると、初めて聞く専門用語も多く出てきますよね。特にサッカーの競技フィールドは複数のラインやエリアから成り立っているので、試合を見ていると「それってどこ?」と混乱してしまう方もいるのでは?
こちらの解説記事では、各エリアの名称と合わせて長さや大きさも解説しています。ラインやエリアの名称はぜひ抑えておきたいところです。

競技時間ってどうなってる?

今さら聞けない!?サッカールール「試合にまつわる時間のルール」

こちらも基礎中の基礎! サッカーにまつわる様々な時間について解説しています。サッカーの試合=90分と思いがちですが、年代や大会によって試合の時間も様々。意外と奥深い「サッカーの試合にまつわる時間のルール」。改めて整理しておくといいかもしれません。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。