メインコンテンツに移動

【記事まとめ】抑えておきたい!基本的なサッカーのルール

「子どもがサッカーをやっているけど、実はよく分からないルールも多いんだよね…」というサカママ、意外と多いのでは?

そこで、サカママWEBで連載中の「今さら聞けない!?サッカールール」シリーズの中でも、基本的なルールを解説した記事をご紹介します。本シリーズで解説を担当してくれているのは、1993年のJリーグ開幕節で主審を務め、審判界に多大な功績を残している小幡真一郎さんです。

基本的なルールや用語をおさえて、お子さんと一緒にサッカー観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか?

よく分からないサッカールールの定番「オフサイド」

今さら聞けない!?サッカールール「オフサイド」(前編)
今さら聞けない!?サッカールール「オフサイド」(後編)

サッカーを見始めたときに誰もが一度はつまずくサッカーのルールといえば、オフサイドではないでしょうか? 実際に「何回聞いてもよく分からない!」という声もよく聞きます。
こちらの解説記事、前編ではオフサイドはどんな時に起きるのか、オフサイドになるパターン・ならないパターンと複数に分けて解説しています。この解説を読んでJリーグの試合などを見てみると長年の疑問が解消されるかも?

ファウルや退場になるのってどんなとき?

今さら聞けない!?サッカールール「ファウル(反則)と警告・退場」

サッカーを見ていると、どんなプレーが反則になるのか基準がよく分からないこともありますよね。
こちらの解説記事では、相手と接触したりするプレーについて、どんな場合が反則になるのか、どのようにプレーが再開されるのかを解説しています。試合を見ていて「反則になるときとならないときがあるのはなんで?」といった疑問が浮かぶ人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

サッカーの競技のフィールドってどうなってる?

今さら聞けない!?サッカールール「競技のフィールド」

サッカーを見ていると、初めて聞く専門用語も多く出てきますよね。特にサッカーの競技フィールドは複数のラインやエリアから成り立っているので、試合を見ていると「それってどこ?」と混乱してしまう方もいるのでは?
こちらの解説記事では、各エリアの名称と合わせて長さや大きさも解説しています。ラインやエリアの名称はぜひ抑えておきたいところです。

競技時間ってどうなってる?

今さら聞けない!?サッカールール「試合にまつわる時間のルール」

こちらも基礎中の基礎! サッカーにまつわる様々な時間について解説しています。サッカーの試合=90分と思いがちですが、年代や大会によって試合の時間も様々。意外と奥深い「サッカーの試合にまつわる時間のルール」。改めて整理しておくといいかもしれません。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!