メインコンテンツに移動

「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」出場チーム&注目選手をPick UP!-中国・四国エリア

サッカージュニアの最高峰の大会といわれる「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」が12月26日(土)から29日(火)に開催されます。ここでは大会に先立ち、中国・四国エリアの出場チーム監督に聞いたチームの強みや都道府県大会を突破できた勝因、注目選手、さらに選手自身による意気込みもご紹介。本大会が始まる前に、ぜひチェックして!

島根県「大社少年サッカークラブ」(出場回数:8回目)

大社少年サッカークラブ

チームのストロングポイントは、サイドハーフ、サイドバックの運動量が豊富なこと。身長はそれほど大きくはないが、ヘディングで競り負けなかったことや厳しいプレスで相手を自由にさせない守備ができたことが勝因だと思います(永見正己監督)。

注目選手:植木天真選手(小6/MF)

植木天真選手
  • 得意なプレー
    裏への抜け出し
  • チームの中での役割
    どんな状況でも声を出して、チームを盛り上げること
  • 大会へ向けて
    チームが目標としているベスト8目指して、一戦一戦全力で戦います
  • 将来の目標
    プロサッカー選手

鳥取県「鳥取セリオフットボールクラブ」 (出場回数:4回目)

例年、各学年10名程度の人数でしたが、この学年は現在23名と人数が多く、さらに早めに練習に来てトレーニングしたり、残ってボールを蹴ったりと自主的にサッカーに取り組むことができていました。我が強い個性派の選手が揃っていますが、チームとしてまとまれたことが都道県大会優勝の要因だと思います(橋田和久監督)。

注目選手:村上悠選手(小6/FP)

村上悠選手
  • 得意なプレー
    ボールキープとそこからのシュート
  • チームの中での役割
    点を取ること
  • 大会へ向けて
    全試合でゴールを決めたい
  • 将来の目標
    医者になること

岡山県「ファジアーノ岡山U-12」(初出場)

ファジアーノ岡山U-12

全員守備、全員攻撃で最後まで戦えるチームです。すごく真面目な選手が多いため、ひたむきにプレーができ、体が強く足が速い選手が多いので、ダイナミックに攻めることができます(妹尾隆佑監督)。

注目選手:原櫻太選手(小6/FW)

原櫻太選手
  • 得意なプレー
    シュート
  • チームの中での役割
    得点を決める
  • 大会へ向けて
    全国大会では過去対戦した仲間たちに会えること、またみんなが上手くなっていると思うので楽しみです。絶対、自分のゴールでファジアーノ岡山を全国で有名にしたいと思います
  • 将来の目標
    プロサッカー選手

広島県「FCバイエルンツネイシU-12」(初出場)

FCバイエルンツネイシU-12

チーム結成時から「自分たちがボールを持つこと」を積み重ねてきました。相手が何をしてきそうかというところを見ながら、自分たちが試合をコントロールして得点を目指すことができた点が勝ち上れた要因の一つです(東慧悟監督)。

注目選手:石川巧選手(小6/FW)

石川巧選手
  • 得意なプレー
    前線からの守備
  • チームの中での役割
    前線からの守備で相手を攻めにくくして、チームの勝利に貢献すること
  • 大会へ向けて
    勝利を目指して全力でプレーします!
  • 将来の目標
    海外で活躍するようなプロサッカー選手になりたいです

山口県「レノファ山口FC U−12」(出場回数:3回目)

レノファ山口FC U−12

都道府県大会は、全員攻撃・全員守備で戦い抜きました(山本良太監督)。

注目選手:鍋田隼成選手(小5/DF)

鍋田隼成選手
  • 得意なプレー
    ディフェンス
  • チームの中での役割
    得点を決めさせない
  • 大会へ向けて
    無失点で勝ちたい
  • 将来の目標
    プロサッカー選手

香川県「丸亀フットボールクラブ」(出場回数:9回目)

丸亀フットボールクラブ

今大会は試合を重ねるごとにキャプテンの牧野を中心に選手たちでコミュニケーションがとれるようになったり、選手たち自らの目標を全員が理解し邁進していってくれました。また、ゲームの中では諦めることなくボールを奪いにいったことで、無失点で都道府県大会を終えることができました(片岡泰昌監督)。

注目選手:牧野仁紀選手(小6/MF)

牧野仁紀選手
  • 得意なプレー
    中盤でのプレッシング
  • チームの中での役割
    ボールを失わず得点につなげる
  • 将来の目標
    文武両道で、上を目指すことができるサッカー選手になりたい

徳島県「田宮ビクトリーサッカー少年団」(出場回数:6回目)

田宮ビクトリーサッカー少年団

素早い攻撃と粘り強い守備がチームの強みです(小田耕市監督)。

注目選手:近藤鉄将選手(小6/FW)

近藤鉄将選手
  • 得意なプレー
    ドリブル
  • チームの中での役割
    ドリブルでのチャンスメイク
  • 大会へ向けて
    一次ラウンドを突破する
  • 将来の目標
    日本代表

愛媛県「FCゼブラキッズ」(出場回数:2回目)

FCゼブラキッズ

テクニカルにボールを扱える選手が多いだけではなく、アグレッシブにも戦えるようになったことが勝ち上がれた要因です(平家英紀監督)。

注目選手:烏谷英汰選手(小6/MF)

烏谷英汰選手
  • 得意なプレー
    狭いスペースへのドリブル
  • チームの中での役割
    攻守全部
  • 大会へ向けて
    リーグ戦突破
  • 将来の目標
    プロサッカー選手

高知県「FCアスルクラロ高知」(出場回数:3回目)

FCアスルクラロ高知

チーム全員が仲が良く、苦しい試合状況でも励ましの声がたくさん聞こえます。相手の攻撃、守備の特徴をみて、攻撃、守備を選手が自ら判断しプレーできるところがストロングポイントです(大原洋孝監督)。

注目選手:野村充希選手(小6/FW)

野村充希選手
  • 得意なプレー
    クロスからのヘディングシュート、ボレーシュート。相手の背後に抜け出してゴールを決める。相手を背負っていてもターンしてシュートを打つ
  • チームの中での役割
    FWとしてゴールを決める。また、ゴールだけじゃなく守備でもしっかり貢献する
  • 大会へ向けて
    ゴールをたくさん決め、グループステージを突破する
  • 将来の目標
    サッカー選手で海外や日本代表で活躍する

「JFA 第44回全日本U-12サッカー選手権大会」出場チーム&注目選手をPick UP!

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!