新着記事
- 日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響…
- 「育成のスペシャリスト」大槻邦雄さんによる連載。今回はジュニア年代を対象に「ベンチの悔しさ」を「成長の力」に変える保護者の心得について、具体的なアプローチを交えながら一緒に考えていきましょう。
- クラブチームでサッカーをしていた長男ですが、成長期のケガや、友人との時間がとれなくなってしまったことから、サッカーを楽しむことができなくなってしまった時期がありました。サッカーから離れていた約半年を経…
- スポーツ少年にとってメンタルを鍛えることは、勝利や成長のカギであるだけでなく、プレーの質を高め、日常生活での自己肯定感や集中力の向上にもつながります。我が家では、毎日の日記(マインドマップやジャーナリ…
サカママライターの新着記事
- 皆さまこんにちは。サカママライターのmakiです。 長男が小学5年生の頃から始めたこちらのコラムも、今回で最後となりました。 これまでコラムを読んでくださった皆さま、本当にありがとうございました。
- スポーツ少年にとってメンタルを鍛えることは、勝利や成長のカギであるだけでなく、プレーの質を高め、日常生活での自己肯定感や集中力の向上にもつながります。 「もっと上手くなりたいのに、うまくいかない…」 「練習ではできるのに、試合になると力を出せない…」 そんな悩みを抱えるスポーツ少年たちはきっと多いはずです。
- 小学生の高学年になると、「J下部から声をかけられたらしい」 と耳にすることがあります。 サカママ・サカパパとしてはドキッとしますよね。 「うちの子にもチャンスはある?」「どうやったら声がかかるの?」「それっていつごろ?」
- こんにちは。サカママライターのHIROです。さて、いよいよ秋もそろそろ終盤を迎え…師走を迎えようとしています。前回の記事では、息子のある試合での事件(!?)からバレーボールをはじめるに至った経緯までをお話しさせていただきました。
- 小さなイタリア料理店を東京・渋谷にて営むサカママとして、「食トレ×イタリア料理」をテーマに日々実践していることを発信していきます。
高校生サッカープレーヤーを全力応援!
サッカーを楽しんで、続けよう!
- 「部活動を引退後もサッカーと関わり、仕事にしたい」と願うプレーヤーは多いだろう。今回は、さまざまな職種でサッカーに関わっている方々を紹介する。学生時代にどんなことを考え、就職に向けてどのような準備をし、現在の職場でどのようにサッカーと関わっているのか。彼らの声に耳を傾け、将来の道筋を決めるのに役立ててほしい。
- サッカービジネスの最前線で働く人々を特集する恒例企画。今回は株式会社モスフードサービス マーケティング本部 マーケティング部 販売促進グループ リーダー 藤田一平さんに「現職への経緯」「地域連携」「スポーツ事業」など食とカルチャーの関わりについてなどお話を伺った。
- 全国屈指の激戦区・大阪で常に全国大会出場が期待される関西の雄・履正社。平野直樹監督が2003年の創部から指揮を執り、全国区の強豪へと押し上げた。育成年代だけでなく、プロの世界を知る平野監督が考えるコンディショニングとは?
- 今回は2回にわたり行ってきた[コラプシング対応] 応用になる。最も大事になるシュートストップを発揮するために、その他の部分にもフォーカスしてTRを行おう。
- 高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける選手を紹介する「大学サッカーのすゝめ」。今回紹介するのは、日本体育大学学友会サッカー部の大久保 元泰選手です。
Pick Up
走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング
走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!
知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?
サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。
【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート
ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!
【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?
日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!
【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4
7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!