メインコンテンツに移動

「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」出場チーム&注目選手をPick UP!-四国・九州・沖縄エリア

サッカージュニアの最高峰の大会といわれる「JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会」が12月26日(木)から29日(日)に開催されます。ここでは大会に先立ち、 四国・九州・沖縄エリアの出場チーム監督に聞いたチームの強みや注目選手、選手の意気込みなどをご紹介。本大会が始まる前に、ぜひチェックして!

徳島県「田宮ビクトリーサッカー少年団」
(出場回数:5回目)

田宮ビクトリーサッカー少年団

チームのストロングポイントは、前線からプレスをかけ、粘り強い守備を全員で実践できることです。決勝戦では、エースが2得点できたものの、怪我により前半で退くというアクシデントがありました。しかし残る全員で集中力を切らさず、粘り強いプレーができたことが、勝ち上がる要因になったと思います(小田耕市監督)。

注目選手:長村嶺央選手(小6/FW)

長村嶺央選手

  • 得意なプレー
    ドリブル突破
  • チームの中での役割
    ゴールを決める事が自分の仕事だと思っています
  • 大会へ向けて
    毎試合得点する!
  • 将来の目標
    プロのサッカー選手になって、将来は海外でプレーし、両親を満員のスタジアムに招待したい

福岡県「アビスパ福岡U-12」
(出場回数:5回目)

アビスパ福岡U-12

攻守共にバランスのとれたチームです。県大会では4回戦まで早い時間帯でゴールを奪うことができ、自分たちのペースで試合を運べました。準決勝・決勝では、先制点を奪われましたが焦ることなく、一人ひとりがプレーできたことが優勝できた要因だと思います(樋口貴史監督)。

注目選手:杉谷俊哉選手(小6/MF)

杉谷俊哉選手

  • 得意なプレー
    危険なエリアでボールを受け、前向きに仕掛け、得点チャンスをつくること
  • チームの中での役割
    得点を入れること、多くのチャンスをつくること
  • 大会へ向けて
    チビリンピックの全国大会では良い成績を残せなかったので、今大会ではアビスパらしいサッカーで相手を翻弄して、日本一になる
  • 将来の目標
    アザールのようにどんな局面でも打開して、世界中のみんなに認められる選手になること

佐賀県「サガン鳥栖U-12」
(出場回数:10回目)

サガン鳥栖U-12

大会(佐賀県大会)無失点の守備力が強みです(江頭 駿監督)。

注目選手:原口幸之助選手(小6/FW)

原口幸之助選手

  • 得意なプレー
    ドリブル
  • チームの中での役割
    得点を決めること、味方を助けるプレーでチームに貢献すること
  • 大会へ向けて
    サガン鳥栖としてのハードワークを忘れずに優勝を目指します
  • 将来の目標
    サガン鳥栖に入団してJ1優勝に導くことです

熊本県「ロアッソ熊本ジュニア」
(出場回数:初出場)

ロアッソ熊本ジュニア

得点力のある攻撃、積極的にチーム全体で奪いに行く守備が強みです(竹田 亮監督)。

注目選手:池内心優選手(小6/MF)

池内心優選手

大分県「MSS」(出場回数:初出場)

MSS

県予選6試合 得点13失点2と攻守にバランスの取れたチーム。個の技術が高く、どこからでも攻撃が仕掛けられるのが特徴です(増田忠俊監督)。

四国・九州・沖縄エリア その他の出場チーム

  • 香川県「丸亀フットボールクラブ」
  • 愛媛県「新居浜市少年サッカースクール高津教室」
  • 高知県「FCアスルクラロ高知A」
  • 長崎県「デサフィーゴ波佐見FC」
  • 宮崎県「アリーバFC」
  • 鹿児県「FC Tremble U-12」
  • 沖縄県「ヴィクサ-レ沖縄FCジュニアA」

JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会概要

日程 12月26日(木)~12月29日(日)
会場 1次ラウンド・ラウンド16:
鹿児島ふれあいスポーツランド、鹿児島県立サッカー・ラグビー場
準々決勝:鹿児島県立鴨池補助競技場
準決勝・決勝:白波スタジアム
※すべて鹿児島県鹿児島市
参加チーム 都道府県代表各1チーム(47チーム)及び、前年度優勝チーム枠(第42回優勝は神奈川県)として1チーム、合計48チーム
競技規則 日本サッカー協会「8人制サッカー競技規則」による

JFA 第43回全日本U-12サッカー選手権大会
出場チーム&注目選手をPick UP!

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!