動きを加えたパストレーニング①移動している間にイメージしよう

親子トレーニング。少しずつステップアップしながら、サッカー技術や体力アップにつながるメニューを揃えました。親子で一緒に楽しみながら、子どものサッカー上達をサポートしましょう。
動きを加えたパスのトレーニングです。パスのトレーニングよりも、少し難易度は高めです。
うまくできなかったら、前のトレーニングで基本を復習してからチャレンジしましょう。
試合では移動しながらパスをすることがほとんど。味方からバスが届くまでに移動しながら、どの位置で、どんなふうにコントロールするか(またはボールをうけるか)をイメージすることが必要です。
このトレーニングで、移動している間イメージするように意識すれば、試合中にも自然とできるようになっていきます。
ポイント
①インサイド、アウトサイド、足の裏でコントロール
トレーニングの手順は、横へドリブルをしながら移動して、相手にむかって対角線にパス、軽くダッシュしながら移動して、再びパス……を繰り返します。初めにインサイドでコントロール、数回繰り返したら、次にアウトサイド、最後に足の裏を使って行いましょう。横へのドリブルは常にインサイドで!
②自分のもとにボールがくるまでの間、イメージしておく
移動している間、どんなふうにパスをコントロールするかを頭の中で整理しておきましょう。また、ボールを受けるときは、パスが届く前にどう受け止めるかをイメージしておくことです。このクセがつくと、試合中もイメージした通りの正確なパスができるようになるでしょう。
③パスをだす前は、相手をしっかり見る
パスの基本ができていないと、相手にうまく届きません。パスをだす前は、相手をしっかり見て繰り返しましょう。