メインコンテンツに移動
オーバープロネーションとオーバースピネーションって何?

オーバープロネーションとオーバースピネーションって何?

こんにちは! フットケアのスペシャリスト トラブルフットケアマスター代表の黒田恵美です。みなさんは、自分の足がどんなふうに地面に触れて立っているか、歩いているかを考えたことはありますか?

普段無意識に歩いたり走ったりするとき、足は体の重さをしっかり支える役割を果たします。でも、そのときに足の動きが少し「やりすぎ」になることがあります。それが「オーバープロネーション」と「オーバースピネーション」です。名前はちょっと難しいけど、簡単に説明しますね!

オーバープロネーションとは?

オーバープロネーションは、歩いたり走ったりするときに踵の骨が内側に必要以上に傾く状態のことです。普通、足はかかとからつま先に向けてスムーズに重さを移動します。でも、オーバープロネーションになると、足の内側に重さがかかりすぎてしまいます。

オーバープロネーションになると?

オーバープロネーションが続くことによって起こりうるトラブルとして
・外反母趾や内反小趾
・扁平足や開帳足
・足底筋膜炎
・モートン神経種
・シンスプリント
・アキレス腱炎
・種子骨痛

その他さまざまな傷害につながることもあり、その影響から足が疲れやすかったり、膝や腰の痛みにつながったりしてしまいます。

オーバースピネーションとは?

オーバースピネーションは、逆に踵の骨が外側に傾きすぎる状態のことです。歩いたり走ったりするとき、足の外側にばかり重さがかかるため、足全体でバランスを取れなくなります。

オーバースピネーションになると?

こちらも体にいろいろな影響を与える可能性があります。
・足首などの捻挫
・中足骨の疲労骨折
・股関節や背中の痛み
・膝の痛み
・外側のタコ

などのさまざまな影響が出る可能性があります。

どんな人がなりやすいの?

オーバープロネーション

・扁平足の人
土踏まずが低いと、足が内側に倒れやすい。

・運動量の多い人
ランニングやジャンプをするスポーツをする人は、足にかかる負担が大きい。

・体重が重い人
足への負担が増えるため、バランスが崩れやすくなる。

オーバースピネーション

・ハイアーチ
土踏まずが高すぎると、足が外側に傾きやすい。

・特定のスポーツをする人
テニスやバスケットボールなど、急な方向転換が必要なスポーツをする人。

どうやって改善できるの?

すでに傾いているかも?? と心配しなくても大丈夫!
オーバープロネーションやオーバースピネーションは、工夫次第で改善することができます。

1.靴を見直そう!

かかとをしっかり守ってくれるタイプの靴を選びましょう!
せっかく買っても、踵を踏んで歩いたらダメですよ!
サイズもきちんと合わせましょう!

2.かかとをしっかりサポートしてくれるインソールを使う!

靴との相性もあるので、最初は靴屋さんまたは専門店に相談するのも良いですね。

3.筋肉を鍛える!

バランスのトレーニングや足の筋肉を鍛えるトレーニングをしましょう!

4.専門家に相談する!

すでにかなり傾いてしまっていると思ったら、整形外科や足の専門家に相談してみましょう!
必要に応じてオーダーメイドのインソールを作ったり、理学療法を受けたりできます。

最近はテレビ番組でも少しずつ取り上げられ、少しずつですが自分の足や爪を気にかけてみてくれる方も増えてきましたが、オーバープロネーションやオーバースピネーションも放っておくと足だけでなく、体全体に影響を与えることがあります。

でも、正しい知識を持って対策をすれば、改善することができます。
自分の足をよく観察して、大切にケアしていきましょう!

これからも大好きなスポーツを思いっきり楽しめるように、そして健康のためにも自分の足を大事にしてくださいね!

そして全8回のコラムでしたが、今回が最後になります!
これまでお読みいただきました皆様、どうもありがとうございました!
これからもインスタなどでもいろいろな情報を発信していますので、ぜひご覧いただけると嬉しいです♡

WRITER PROFILE

ライター黒田 恵美
黒田 恵美

株式会社Fintにてフットケアの施術者でもあり、トラブルフットケアマスター育成スクール、巻き爪・変形爪の専門店「爪の病院屋さん」の経営。アスリートや高齢者の方々へのフットケアなども行っている。
私生活では、高1長女、中1長男、小3次女の3人のママ。
怪我で悩むアスリートのために足爪を守り、パフォーマンスの向上ができるようにお手伝いをしています!

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!