メインコンテンツに移動
全身の疲労回復にも! リカバリーフットケアで足の状態を整えよう

全身の疲労回復にも! リカバリーフットケアで足の状態を整えよう

こんにちは! フットケアのスペシャリスト トラブルフットケアマスター代表の黒田恵美です。今回はとても質問が多かった練習後のケアについてご紹介します。

練習や試合後のリカバリーフットケア

サッカーは、足にかなりの負担をかけます。ゲーム中は長い人で90分間走り続け、急な方向転換やスプリントを繰り返したりと、足の筋肉や関節、靭帯に大きなストレスがかかります。

特に負担が大きい足裏は、全身を支えるだけでなく歩行時には体重の1.5倍、走っているときは2〜3倍の負荷がかかるといわれています。そのため、練習や試合後のリカバリーがとっても大切なんです!

最近は、サッカーをしている子もその他のスポーツ選手も扁平足に悩んでいたり、足になんらかの悩みを持った人も増えています。その原因の一つに疲労放置があります。これだけ足を使っているのに、体の疲れのために練習後も足を使いっぱなし! そのため足裏にあるアーチが崩れてしまったりと、疲労回復ができずにいます。

疲労を効率よく取り除き、次の練習に向けて足を整えるためには練習後のリカバリーフットケアが大切です!

1.足のマッサージで筋肉をほぐす

練習後、足の筋肉が硬くなり、血流が滞ることがあります。これが原因で筋肉痛や疲労感が長引くことがあるため、マッサージを行うことで筋肉の緊張を和らげ、血行を促進します。

• 血行促進により、老廃物の排出がスムーズになり、疲労回復が早まる。
• 筋肉の緊張をほぐし、疲労回復やケガ防止につながる。

足裏からしっかりほぐしてあげましょう!

2.アイスバスで炎症を抑える

試合後に足の筋肉や関節に炎症が起こることがあります。特に、足首や足裏、ふくらはぎは、激しい動きによって腫れや炎症が発生しやすいところです。

•筋肉の炎症を抑え、腫れを防ぐ。
•血管を収縮させ、筋肉の疲労物質である乳酸の蓄積を減少させる。
•冷却によって痛みを軽減させる。

炎症があるときはしっかり冷やしましょう!

3.ストレッチ

ストレッチは、筋肉を柔らかく保ち、ケガの予防や疲労回復に役立ちます。試合後に足の筋肉が硬くなりすぎるとケガのリスクが高まるため、ストレッチを取り入れてリカバリーを促進しましょう。

•足の筋肉を伸ばすことで血行が促進され、疲労物質が除去されやすくなる。
•柔軟性を保ち、次に向けての準備が整う。
•筋肉をリラックスさせ、気持ちもリラックス。

フットケアのためだけではなく、全身の疲労回復のためにしっかり行いましょう!

4.インソールの活用で疲労軽減

適切なインソールを使うことで、試合中にかかる足への衝撃を吸収し、疲労を軽減できます。リカバリーサンダルなどを活用するのもよし。足裏を整え、回復を促進する役割を果たします。

•衝撃吸収によって足裏や関節への負担を軽減。
•足のアライメントを整え、足全体にかかる負担を均等に分散。

練習中だけでなくリカバリー時や普段履きからインソールを活用し、足裏の状態を整えよう!

練習や試合後のフットケアは、サッカー選手にとって重要な練習の一つです。適切な足のマッサージやアイスバス、ストレッチそしてインソールの活用を組み合わせることで、足の疲労を効果的に回復させ、次の試合や練習に向けて準備を整えることができます。

日々のケアが、試合でのパフォーマンス向上とケガ予防につながるため、試合後のリカバリーをしっかりと行いましょう!

WRITER PROFILE

ライター黒田 恵美
黒田 恵美

株式会社Fintにてフットケアの施術者でもあり、トラブルフットケアマスター育成スクール、巻き爪・変形爪の専門店「爪の病院屋さん」の経営。アスリートや高齢者の方々へのフットケアなども行っている。
私生活では、高1長女、中1長男、小3次女の3人のママ。
怪我で悩むアスリートのために足爪を守り、パフォーマンスの向上ができるようにお手伝いをしています!

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。