第8回『私生活にも生かせる!? GKがプレーを実行するまでの6つのサイクル』
皆様こんにちは! 元なでしこジャパン(サッカー日本女子代表)でゴールキーパーコーチの秋山智美です。夏休みが終わったのにまだまだ暑い日が続いていますね。あと少しで涼しくなるので、乗り切りましょう!
今回のコラムは『GKのプレーサイクル』についてです。相手の得点を防ぐための正しいプレーの流れを身につけて、チームに貢献できるGKとしての技術を磨きましょう!
プレーを実行するまでの6つのサイクル
GKがプレーの実行を決めるまでには、いくつかすべきことがあるかと思います。私が教わったのは6つです。
それは、観る→状況把握→予測→判断→決断→プレーの実行です。
観る
こちらの“見る”ではありません。観察するほうの“観る”です。では、何を観るのか。ボールやゴール、味方や相手の位置だけでなく、ピッチ上のスペースや危険なところ…GKは観るものがたくさんあります。
状況把握
選手の位置やピッチを広く観ることによって、状況を把握することができます。相手が狙っているところはどこなのか、危険なエリアはどこなのか、ボールがあるところだけでなく、ないエリアや選手をどれだけ観て把握するかがとても大切です。
予測
観て、状況を把握することで「シュートをしてくるかもしれない」「相手はここを狙っているかもしれない」「クロスがくるかもしれない」「スルーパスを狙っているかもしれない」など、いろんな予測が生まれます。
判断
観て状況を把握することで予測が生まれ、自分がするべきプレーが何なのか、判断することができます。
決断→プレーの実行
自分が行うプレーを判断することができたら、いよいよ決断し、プレーへと移すことができます。
実は、シュートストップをするまでには数々のことをこなしているんですね。その結果がパフォーマンスにつながるので、最初の“観る”ことからすべての流れが大切です。このプレーサイクルを頭に入れておくと、プレーエリアが更に広くなるかと思います。
私のスクールの選手たちは小学4年生〜中学1年生までいます。選手たちにこの話を伝えてからは、選手たちの観る力が変わりました。その結果どうなると思いますか?
声が出せるようになるんです!! 声の意味がわからなかった選手たちが、このことを理解してからは声の出し方や伝え方、プレーアタックへの威力が変わっていき、本人たちもとても嬉しそうです!
このように、サイクルをたどって行動に移すということは、サッカーだけでなく私生活でも生かせると思うので、ぜひママさんもやってみてくださいね☆