メインコンテンツに移動

夢を叶えた先輩に聞く!プロフェッショナルトレーナーになるということ

サッカーを仕事にすることは、選手以外にもたくさんある。ただし、その夢を叶えるには絶え間ない努力と覚悟が必要だ。
サッカー業界の最前線で活躍する方々を紹介するこのコーナー。今回はスペシャル版として、Jクラブのトレーナーを経験したお2人に登場いただき、夢を叶えたその先の世界について伺った。

尾垣孝博さん
FC東京でトップチーム、育成組織のトレーナーを長年務めた経験を持つ尾垣さん。選手に尽くすこと、を信条にトレーナー業務に努めてきた。

細井聡さん
ジュビロ磐田でトレーナーとして選手を支えてきた細井トレーナー。常に選手と真正面から向き合い、尽くしてきた。

Q1.トレーナーという仕事を選んだ理由

尾垣 トレーナーを目指したきっかけは、怪我をした選手に向かって駆けつけるトレーナーの姿がすごくカッコ良く見えたからでした。小中高とサッカーをやっていましたが、中学生の頃にプロになるのは厳しいと感じました。それでもサッカー、Jリーグに関わりたいと思っていたところに、テレビの向こう側に見た、選手に寄り添うトレーナーの姿に憧れを抱きました。サッカーは高校で引退するまで続け、卒業後は東京メディカル・スポーツ専門学校(TMS)で鍼灸師を取得。その後東京スポーツ・レクリエーション専門学校(TSR)に進学。在学中に後関慎司(現TSR副学校長)トレーナーに出会い、沢山のことを学ばせていただきました。その中でも特に印象深いのはトレーナーとしてのマインドを育ててもらったことです。それを活かして学内、学外の実習を取り組みました。TSRのスポーツトレーナー科を卒業、アスレティックトレーナーの資格を取りFC東京に加入することになりました。

細井 僕も小学校3年生の頃からサッカーをプレーしていて、中学生の頃はジュビロ磐田のジュニアユースに在籍していました。中学3年生の時に右の足首付近の骨を折ってしまい、その際に病院で診察を受け、リハビリステーションで理学療法士の方に大変お世話になりました。復帰するタイミングでは、チームに帯同していた大学生のアスレティックトレーナーの方にも丁寧に診ていただき、そのような経緯から「トレーナーになりたい」という思いが頭の片隅にありました。転機が訪れたのは高校時代です。父親の仕事の関係で通っていたアメリカの高校には、アスレティックトレーナーが必ず1人は常駐しています。そのような素晴らしい環境でトレーナーの方と接することで、中学時代に頭の片隅に置いてあった想いが内側から溢れてきました。大学に入るタイミングで本格的にトレーナーを目指すようになり、学生トレーナーとしてサッカー部で活動していました。そこで様々な人と接して行く中で医療資格取得の必要性を感じ、大学卒業後に鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師の資格取得のため、専門学校に進学しました。医療資格を持っているということは、医療の視点から選手に接することができ、説得力が増します。晴れて資格取得後、トレーナー活動を通じて出来た繋がりから、ジュニアユース時代に在籍したジュビロ磐田のトレーナーになりました。

Q2.Jリーグクラブで学んだことは?

尾垣 僕は失敗したことが印象に残っています。FC東京に加入したばかりの頃、選手の骨折を見逃してしまいました。専門学校時代は学業優秀で卒業したのですが、現場に出ると頭が真っ白になってしまい、今では考えられないミスを犯してしまいました。怪我の判断を間違ってしまったこと、選手に辛い思いをさせてしまったことは苦い経験です。その失敗から、物事を慎重に見極めるようになりました。人のカラダは日々、変化していくものだと改めて実感することで、どんな状況でもしっかりと見極めて決断することを心がけています。

細井 トップチームと育成年代の両方を経験し、各々のトレーナーとしての在り方、取り組み方の違いを認識しました。ジュビロ磐田では育成年代とトップチームの選手を比較して、選手がプロになるために必要なことを明確にします。例えば、体重や筋肉量がプロと比べてどの程度劣っているかなどを明らかにし、取り組み方を細かく変えています。プロの選手は自分自身の生活が懸かっていますから、試合に向けていかに良い状態に持っていくかを考えてサポートする一方、育成年代では目の前の試合がゴールではなく「プロになる」、「日本代表で活躍する」などの夢から逆算します。この選手は自分の怪我を治すために何をしなければいけないかを“与える”のではなく、自分で考えて行動できるよう“導く”ことが大切だと知りました。

Q3.トレーナー志望の生徒たちの指導で大事にしていることは?

細井 日々、学生と接している中で、大事にしていることの一つにセルフマネジメントがあります。例えば、報告、連絡、相談の徹底は、学生の内から身につけていくよう伝えています。また、TMSでは医療資格の取得できる学科とアスレティックトレーナー専攻の勉強や実習を同時並行で進めていくので、スケジュールをしっかりと管理していくことも重要です。それらをしっかりと行える、その積み重なりが、信頼へと繋がり、将来に活きてくると思います。私も日々、学生から色んなことを教わっていますね。

尾垣 僕は生粋のTSR、TMSの卒業生ですから、名誉学校長の妻木充法先生から受け継がれた指導を受けてきましたので、今その教えをできる限り学生に忠実に伝えることを大事にしています。時代は変わっても、今に通じることは多々あり、僕が生徒に教える、というよりは伝えられるように、日々努力しています。そこから学生が理解し、自分なりに解釈を加え、僕のようにトレーナーとしての道を歩んでいってくれれば嬉しいですね。

Q4.どんな人がトレーナーに向いているか

尾垣 相手のことを思って行動ができ、時には厳しいことも言える人ではないでしょうか。自分の意見を持っていて、相手に伝えることができる人が向いていると思います。僕が中学時代に先生から教えていただいた「忘己利他(もうこりた)※自分より他人に尽くすこと」という言葉は、トレーナーとして選手を支える上で今も大切にしています。

細井 トレーナーとは誰かのために尽くす仕事です。常日頃から周りの物事に気を配れて、周りの友達のことを考えて行動できる、そういったパーソナリティーを持ち合わせている人が向いています。

高校生へのメッセージ

高校時代の思い出が、後の人生の支えになる(尾垣)
高校生活に後悔を残さないでほしいです。友達と高校時代を遊びつくして、楽しい思い出を作ってください。また、部活など自分自身で何か1つでもやり遂げてみてください。専門学校、そして社会に出ると大変なことが沢山あります。そんな時に高校時代の楽しい思い出や、学生時代にやり遂げたことが、心の支えになります。限られた高校生活を全力で楽しんでください!

努力が報われないと感じるのは捉え方の問題(細井)
夢を持つこと、そしてその夢を信じることです。この2つは私が大切にしてきたことです。夢を抱き、それを離すまいと、夢に向かって突き進んできたからこそ、今があると思っています。努力は報われないと思っている方もいると思います。しかし、それは短い期間でしか捉えていないからで、長い目で見ると努力してきたことは必ず報われます。夢を信じて、簡単に諦めないでほしいです。

尾垣さんの練習日のスケジュール

7:00 出勤
準備、ミーティング
9:00 練習開始
11:00 練習終了
選手の筋トレサポート、補助運動の指導、選手の治療
16:00 退勤

細井さんの試合(アウェイ)の日のスケジュール

10:00 前泊ホテルからスタジアムに移動・準備
12:30 選手到着
ウォーミングアップ開始まで選手のサポート、テーピング、ストレッチ、エクササイズの補助
14:00 前半キックオフ(ベンチで待機)
15:00 後半キックオフ(ベンチで待機・片付けも行い始める)
16:00 試合終了・片付け・移動
帰宅 (帰宅時間は対戦相手による)
★スポーツ専門学校が気になったら…footies!学校資料請求のご案内

取材・文/長谷川諒輔