教えて!カントク!JFC FUTURO(神奈川県)都倉勇樹監督
「中学サッカー進路」について、サカママからの疑問に監督が答えます。ただ上手さだけを追求するのではなく、サッカーを通した人間教育の大切さについて、耳を傾けてみてください。
JFC FUTURO
(神奈川県)
都倉勇樹監督
小学生のうちに中学サッカー進路はいつごろから考えるべきでしょう。
具体的にこれといったタイミングはありませんが、時期が遅くなると選択肢が少なくなると思います。長期的な目標を持ち、そこから逆算して自分がやるべきことを決めていく習慣を小学年代から身に付けておくといいかもしれませんね。
クラブチームにおける中学の部活動との違い、部活動と比較したクラブチームの良さとは何でしょう。
クラブチームの良さは、学校外の選手・指導者との関わりの中で社会性が身に付くことでしょうか。また、同じ目的を持った仲間と切磋琢磨して成長できますし、サッカー専門の指導者による技術・戦術等の指導を受けられることも利点ですね。
中学年代の保護者のサポートについて、どういったことが大切か、また保護者はお子さんとどう向き合うことが大事だとお考えでしょうか?
自分で考える習慣を身に付けることが大事だと考えています。なので、自分でできる事は自分でやるようにして、そこに責任が伴うことを自覚させることが必要だと思いますね。
クラブチームでの活動と学業は両立できるでしょうか?
もちろん可能だと思います。所属先がクラブチームでも部活であっても、一日が24時間であることに変わりはありません。学校での時間・サッカーの時間・生活時間、それ以外の時間をいかに有効に使えるかの問題ですし、それは大人になってからも同じです。サッカーと学業だけでなく、その他スポーツや趣味など有意義な時間の使い方を学んでほしいと考えています。
中学年代の育成について、大切なことは何だとお考えですか?
サッカー選手としてはもちろんですが、一人の人間として社会で通用する人間性を育むことが大事です。挨拶や礼儀などの徹底は当然ですが、なぜそれをやる必要があるのかを理解し、自発的に行動が出来るように心がけています。
中学クラブチーム情報収録!
『中学サッカー進路ナビ WEB版』
中学サッカー進路の情報を網羅した書籍『中学サッカー進路ナビ』が、さらにパワーアップしてWEBで見られるようになりました!
書籍掲載の東京、神奈川、千葉、埼玉のクラブチームに加え、新たに関西地方のチームも追加。基本的なクラブ情報はもちろん、進路実績や大会実績、セレクション情報など気になる情報をまとめてチェックできます。
中学クラブチームの皆さまへ
サカママ編集部では、継続的にクラブチームの皆さまの情報を受け付けております。新規掲載を希望されるチームの方々は、お気軽にお問い合わせください。関東・関西以外のチームも歓迎です。