親子で一緒に学べる!プチトレ「ドリブル part2 前編」
日本代表として活躍した福西崇史がサッカーの基本をわかりやすく解説。大人になっても大切な基礎だから、しっかり覚えておきたい。親子でも、友だち同士でも、一緒にできる「プチトレ」。
Lesson1 マーカーをずらして並べてドリブルしよう
以前にも紹介したドリブルは、レベルに応じていろいろなトレーニングメニューがあります。今回は、自分の思う方向にボールを運んでいくことができるとしたうえで、より試合でいかせるメニューを紹介します。
Lesson1は、ドリブルを確実に自分のものにするためのトレーニングです。図のようにマーカーを置き、ジグザグにドリブルしていきます。
直線ではなくずらして置くことで、ドリブルする距離が広がり、マーカーを回る時にも角度がつきます。インステップやアウトサイド、足の裏などを使ってドリブルをしながら、マーカーとマーカーの間のコントロールの仕方や強弱のつけ方、どうすればマーカーを早く回れるかなど、自分なりに考えながら感覚をつかんでいこう。
慣れてきたらマーカー間の距離を長くして、少しずつスピードを上げていこう。
Lesson2 目標物をプラスして、スピードアップ
次はドリブルのスピードやコントロールの感覚を身につけるトレーニングです。
Lesson1のマーカーに加えて、目標物となるマーカーを置きます。少し距離をとった位置に置くのがポイント。マーカーをジグザグにドリブルした後、目標物に向かってスピードアップ!
目標物のところではしっかりボールをコントロールし、再びスピードを上げて、最初のマーカーまできたらボールをとめます。
スピードの上げ方は、細かくドリブルをする方法でも、ボールを離してドリブルしてもOK。自分なりのボールコントロールでスピードを上げていこう。
ただし試合では、ボールを離しすぎると敵にとられてしまうし、反対に細かくドリブルしすぎるとスピードが遅くなってしまう。そういったことも考えながら、自分なりのスピードアップの方法をつかんでいこう。
Lesson3 ドリブルをしながら周囲を見る
試合中、ドリブルだけに集中しているとボールだけを見てしまい、敵はもちろん、味方の動きもわからなくなってしまいます。そこでLesson3では、ドリブルをしながら、周りの動きを見る練習にチャレンジ!
Lesson2と同様の位置にマーカーを置き、目標となるマーカーの位置にお母さんやお父さん、友だちなどが立ちます。今回は各色そろうゼッケンを使いましたが、色がそろうものがなければ指を使います。
スタートしたら、ゼッケンを持っている人は「はい」と声をかけてゼッケンを上げ、子どもはその色を答えます。これをドリブルをしている間、何度も繰り返します。指で行う場ば合は、1本、3本、5本…と上げていきましょう。
ゼッケンや指に目が向いている間は、どうしてもボールから目が離れてしまいがちですが、その間もしっかりドリブルをすることが大事。
このトレーニングを続けることで、ドリブルをしながら、常に周囲に意識を向けることができるようになっていくのです。