メインコンテンツに移動

練習中や試合中に歯が抜けたら?

サッカーの練習中や試合中に、ドンっ!と誰かとぶつかったり、顔面にボールが思い切りあたったり、転んで口を強打したりして、子供が口を押えた時などに注意していただきたいのは、歯の外傷です。 今回は、スポーツ活動中に歯が抜けてしまった場合の対応方法についてお話しします。 まず一番重要なことは、「抜けてしまった歯を見つける!」ということ、です。 もし抜けてしまった歯が乳歯の場合、もともとぐらついていた可能性も考えられるので歯医者さんに行っても特に慌てて元の場所に戻す、ということはしない場合が多いようですが、歯が歯茎にのめり込んでいたり、これまでとは違う付き方(斜めになってしまったり)になっている場合は、早急に歯医者に行って処置をしてもらいましょう。 さて、歯が抜けてしまった時には、抜けてしまった歯がどこにあるのか探してください。 口の中、服の上、グランドのどこか・・・。子供が「飲んじゃった」という自覚があるなら、残念ですが諦めましょう ですが、抜けてしまった歯が見つかった場合、次のように対応してください。 抜けてしまった歯が口の外に出てしまい、砂などで汚れている場合は水で軽く流します。(ゴシゴシこすったり、勢いの強い水で流さないように注意します。)歯の周りに付いている膜が、歯を元通りにくっつけるために必要な組織なので、歯根部分を直接触らないようにも注意します。 抜けてしまった歯を濡らしたガーゼで優しく包みます。ガーゼがその場になければ、口の中に戻すのでも可です。とにかく乾燥させないこと。 抜けた歯茎から出血している場合は、ガーゼなどを噛ませます。 なるべく早く歯医者さんへ連れて行きます。(処置が早ければ早いほど、歯がつく率が上がります。) です。 もし歯が完全に抜けていなくてぐらついている場合は、抜けないように注意して歯医者へ行ってください。 めったにあることではないですが、処置の方法を知っておくと安心です。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!