メインコンテンツに移動

何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ②

「何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ①」はコチラ 実際、「子どもの命を守る環境を作る」と言っても、いまいちピンとこないかもしれません。 それは何故か。。。多くの人達が、まさかそんな命に関わることが、わが子に、そしてチームで起こるなんて、想像もしていないから、だと思います。「サッカー行ってきます!」と元気よく玄関を出たわが子が、まさか帰ってこないなんて、これっぽっちも考えたことなど、ないでしょう。 私が代表を務めるスポーツペアレンツジャパンのホームページでは、実際にサッカーの試合中に倒れ、その後亡くなってしまった当時小学3年生の男の子のお父さんに取材をさせていただきました。思い出すのも辛い中、再発防止のために、という強いお気持ちでご協力いただきました。実際に起きた悲しい事故について、多くの方に知って頂きたいと思っています。 福岡県ジュニアサッカー少年死亡事故 http://www.sports-parents-japan.com/stopaccident/soccerboy1/ *他にも、駅伝の練習中に倒れて亡くなってしまった、当時小学6年生の女の子のお母様にも取材をさせていただき、ホームページに掲載しています。 http://www.sports-parents-japan.com/stopaccident/asuka1/ 2つの事故で共通して残念なのは、その場にいた周りの大人たちが、いち早く異変に気付き、即座に対応していれば、救えた命だったかもしれない!ということ、です。 何より大切な、子どもの命を守る環境を作る わが子がもし、サッカーの練習中、試合中に倒れたら・・・? チームの子がもし、今、目の前で突然反応がなくなったら・・・? そんなことを、少しでも頭の隅に置いて、子ども達の様子を皆さんは見ていますか?チーム関係者や責任者なら、なおさら、です。もし何も準備をしていない場合、責任問題にも発展する可能性は低くありません。「知らなかった」では、もう済まされないのです。 突然、子どもが目の前で倒れてしまった時、私達周りの大人ができること、は1つ。 「一次救命」、です。 皆さんは、一次救命、とはどんな行為か、ご存知ですか? 当然!という方、素晴らしい!えっと。。。という方、是非次回のコラムをお読みください。 何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ① 何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ③

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!