メインコンテンツに移動

何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ③

「何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ①」はコチラ 「何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ②」はコチラ さて、今回は一次救命について、お話しします。 一次救命、とは、その場に居合わせた人が行う、命を救うための行為、です。 主に ①意識の確認 ②救急車の要請 ③AEDの手配、装着、電気ショックの実行 ④胸骨圧迫 などの行為をさします。 特に何かの資格がなければできない、という事はなく、その場に居合わせた全ての人が行ってよい行為なのです。 といっても、突然子どもが目の前で倒れた時、実際動けるかどうか、はかなりハードルが高そうです。 一次救命 足がすくんでしまったり・・・ 他の誰かがやってくれるかも・・・とためらったり 間違ったらどうしよう・・・と怖くなったり 当然思うことでしょう。 しかし、救急車が到着するまで何もしないと、分刻みで助かる可能性がどんどん減っていってしまいますし、例え命が助かったとしても、脳に大きな損傷を残してしまうこともあるのです。 継続的に脳に血液を送り続けるため、の胸骨圧迫。 心臓が痙攣している状態を取り除くため、のAEDの操作。 資格がなくても、できます、でも、一歩を踏み出す勇気のために、是非一度一次救命の講習を受講しておくことを強くお勧めします。 お近くの消防署で無料で受講できますし、依頼すれば、チーム単位で開催してくれる消防署もありますよ、是非! 何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ① 何より大切な、子どもの命を守る環境を作る、ということ②

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!