メインコンテンツに移動

子どもとサッカーの話をできないときは

普段お子様といる機会が多いお母様たちは、会話をする機会はたくさんあると思います。しかしサッカーのことになると「知らない癖に…」「わかってるよ!」と跳ね返され、どんな声掛けをしたらよいのかわからなくなってしまうという悩みを頻繁に聞きます。 こんな時はその場で効果的な声掛けをすることはいったん諦めて、お子様との関係を深めていくことが大切です。 お母様がたも自分が弱い部分を話せる人は「自分のことをわかってくれている」という信頼があるはずです。 まずはお子様にも「お母さんならサッカーをしているときの気持ちをわかってくれている。弱音を吐いても大丈夫そうだ」と言う安心感をもってもらえるほど、サッカーについてのたくさんの会話をすることをオススメします。

サッカーをしているお子様の気持ちを知る

ここで大切なのは、「「今日試合勝った?」「上手にプレーできた?」という出来事の会話で終わらせない事です。 「今日の試合は勝った?感想を聞かせて?」のように本人の感情を聞いてみてください。 試合には勝っても嫌な気持ちになっていることもありますし、試合に負けても楽しいという気持ちになっていることもあります。大切なのは試合や練習に対して「自分だったらこう思うだろう」というお母様の予測で話を進めるのではなく、お子様の気持ちとの答え合わせをしてみること。 この気持ちの答え合わせを積みあげていくことで、「自分のことをわかってくれている」という安心になっていき、より深いサッカーの会話をすることに繋がっていくのです。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。