メインコンテンツに移動

調子に乗ることは悪いこと?

こんにちは、メンタルトレーナーの清水です。 「調子に乗るなよ!」私は小学生の時サッカーで調子が良いときにはよく言われていました。 得点を取ったり、良いプレーができた時、気分は有頂天ですし、嬉しくてよく親に自慢していました。 しかし、そんな時「調子に乗らないの。」とよく言われ思います。 更に嬉しがっているときに「上には上がいるぞ」なんて言われると、「喜んではダメだ」と自分で感情を抑えこむようになっていきました。 【調子に乗る=ダメなこと】という概念が出来上がったのはこの頃。嬉しくても体やなどを使い喜びを表現することを抑え込んできたように感じます。 しかし本当に調子に乗ることは悪いことなのでしょうか?

調子に乗る時間は次につながる時間!

どうしても調子に乗ると何か悪いことが起るのではないか。そんな考えが働いてしまう人も少なくないと思います。 そんなときは、お子さんに調子に乗る、喜びを表現してもらう時間をあえてつくることをオススメします。 お母さん方も嬉しい気持ちが出てきていたら一緒になって喜びを表現する時間をとってみてください。 人間は喜びを無理やり抑えつけるとストレスが生まれます。一緒に喜ぶ時間を作ることで自分もお子さんもしっかりと成功したことを実感することができます。 そしてこの実感は自信にもつながるのです。 自信を持ったお子さんは行動に意識が向いてくるでしょう。「次はこんなプレーをする!」「次はできなかった守りも頑張る!」と気持ちの切り替えにも繋がります。 結果をしっかりと実感する時間を作ることは、自信をつかむことにも、次への切り替えをする意味でも効果的だと感じています。 調子に乗っているときの方が自信を持てたり、力を発揮できる人がいるのはこのような状況が起っているのではないかと思います。 ぜひ意図的に調子に乗る時間をとってみてください!

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。