メインコンテンツに移動

怪我でプレーできないときの声かけ方法

サッカーをするうえで怪我は付き物。仕方がないとわかっていても、好きなサッカーをできない事は辛いと感じることも多いと思います。 実際にけがをした時にどんな声掛けをして元気になってもらうか悩んでいる保護者の相談をうけたことがありましたが、みなさん共通していたのは「どうしたら前向きになれるか」ということ。 その時はまず元気になることを諦めてもらいました。

元気になるために出来ることをやめる

怪我をしているときは本人が一番つらいでしょう。もちろん保護者の皆さんもそんな子どもを見ているのが辛く、元気になってほしいという気持ちがわいてくると思います。 しかし無理に元気になってもらうことはお勧めしません。 辛いと感じることは悪いことではなく、辛いを感じる事への経験を積めるチャンスと捉えるのが良いでしょう。 元気になるような声掛けをしたからと言って辛いのがなくなるかというと、本当に元気になるのは怪我が治ってプレーを始めてからの人が多いように感じます。 元気になるよう声かけしすぎると、今度はお子さんが心配をかけないように無理に元気でいようとしてしまう原因になるかもしれません。 弊社に相談に来てくれるお子さんはそのような子も少なくありません。 怪我をしている間は辛いを感じ続けるでしょう。しかし辛いを感じても怪我の治療をしたり、プレーすることを我慢したりする経験は、その後更に怪我が起きた時にプラスになるのではないでしょうか。 辛いを感じている事を見守ることも成長には必要な要素だと感じています。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。