明治大学体育会サッカー部 小泉 佳絃選手【大学サッカーのすゝめ 2025】
高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部の計24校から、24名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、明治大学体育会サッカー部の小泉 佳絃選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!
明治大学体育会サッカー部 小泉 佳絃選手
DF 小泉 佳絃(コイズミ カイト)
- 2005年4月19日生まれ
- 明治大学 商学部 商学科 2年
- 出身チーム
- 小学生年代
木ノ下アルビローハSSS - 中学生年代
ウインズFC - 高校生年代
青森山田高校
明治大学でサッカーの技術、そして人間性の向上も成長できる
―明治大学を選んだ理由を教えてください。
自分の夢であるプロサッカー選手を叶える為に、自分が、1番成長することができる大学を探していました。練習参加した際の明治大学の練習の熱量やピッチ内外へのこだわりを体感し、ここでやりたいと強く思ったのがきっかけです。また、社会に出た際に大きく役立つ人間性の向上や勉学の面でも大きく成長できる事も考えて、明治大学に進学しました。
―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?
大学に進学を考えた時に全てにおいて1番なところに行きたいと感じていました。また、高校の時の自分の実力や技術で明治大学ではどこまで通用するか?という点に注目していました。
大学を決めるのに何校調べた? | 2校 |
---|---|
大学選びはいつ頃から準備した? | 高校3年の春 |
大学サッカーで自分の実力を改めて見直す事で更に成長した
―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。
自分にとって高校でプロに行くことが全てだと思っていました。しかし、明治大学のサッカーを体感した時に考えが変わりました。改めて自分をこの4年間で一から見直し、成長させることのできる環境が整った大学にすごく感謝しています。
―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?
サッカー面ではある程度の自信を持って明治大学に進みました。しかし、通用すると思っていたことさえも、全てが足りていない事に気付かされて、すごくギャップを感じました。生活面では高校の時に寮生活だったので、あまりギャップは感じませんでした。
サッカーを楽しみながら毎日にこだわって生活する事が大切
―明治大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。
明治大学体育会サッカー部は、寮のご飯がすごく栄養があって美味しいということです。毎日ご飯を作ってくれる方々のおかげで常に体の状態などが整っています。
―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!
常に自分に矢印を向けながら生活してほしいです。時間はあるようで本当に限られています。だからこそ毎日にこだわって過ごしてほしいです。あと、好きなサッカーを率直に楽しむことを忘れないでがんばってほしいです。

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?
大学に進学してサッカーを続ける小泉 佳絃選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。
時間はあるように感じて実際には限りがあるので、毎日こだわって過ごしてください。いつ終わりが来るかも分からないので、1日の練習や生活に全てをかけて過ごしてください。
大学サッカープレーヤーの生活に迫る!
大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。
生活スタイル
住まいは? | 寮 |
---|---|
通学時間は? | 15分 |
通学手段は? | 自転車 |
起床時間は? | 4時50分 |
就寝時間は? | 23時 |
大学周辺のおすすめスポットを教えて! | |
『十王』。 唐揚げ定食が美味しい |
サッカー部について
練習時間は? | 朝練 |
---|
オフの時の過ごし方を教えてください
基本、寮にいることが多いですが外に出るとなったら、友達とご飯に行ったり買い物に行ったりします。寮にいる時は、サッカーの試合を見たり本を読んだりして過ごしています。
- 関東大学サッカー連盟
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram - 明治大学体育会サッカー部
公式HP/X(旧:Twitter)/Instagram
※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。