明治大学体育会サッカー部 常盤亨太選手【大学サッカーのすゝめ 2023】
高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部・三部の計36校から、48名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、明治大学体育会サッカー部の常盤亨太選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!
明治大学体育会サッカー部 常盤亨太選手
MF 常盤 亨太(トキワ キョウタ)
- 2002年4月9日生まれ
- 明治大学 法学部 法律学科 3年
- 出身チーム
- 小学生年代
レジスタFC - 中学生年代
FC東京U-15深川 - 高校生年代
FC東京U-18(都立田無高校)
圧倒的な三原則と人間性の追求に衝撃を受けて明治大学へ
―明治大学を選んだ理由を教えてください。
大学サッカーで1番強いのは明治であるという印象があり、実際に練習参加をした際に、圧倒的な三原則(運動量、球際、切り替え)と人間性の追求、栗田さんをはじめスタッフの方々の求める基準など、その場で起きている全てのことに衝撃を受け、自分もこの組織に身を置きたいと思ったからです。
―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?
その時点での自分の実力はどの程度であり、技術や質の高さ、判断やプレー速度が大学No.1の明治でどこまで通用するか、全く通用しないのかを注目していました。また、設備やスタッフの方の指導などを気にしていましたがとても素晴らしくて気にする必要はありませんでした。
大学を決めるのに何校調べた? | 2校 |
---|---|
大学選びはいつ頃から準備した? | 高校2年生の冬 |
人間性の追求により視野が広がって見える世界が変わった。
―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。
それまではサッカーだけで生きてきたが、人間性の追求により、一気に視野が広がったことで見える世界が変わり、物事を広く深く見れるようになったこと。大学では高校年代までと比べて、より専門的な授業を受ける事ができて、興味のある分野の知識が身についたこと。サッカーでは、公式戦を含め試合数が多く、実戦の中でトライ&エラーを繰り返せるので、成長速度が上がったこと。
―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?
サッカー面ではある程度の自信を持って入学したので、通用すると思っていたが全てが足りていない事に気付かされて、すごくギャップがありました。生活面では中学からFC東京の下部組織にいたため、部活に所属したことがなく、16人部屋での生活などはユースと比べてギャップが大きかったです。
夢や目標、なりたい自分を持つことが大切。家族や仲間に感謝を忘れずに全力で取り組んで。
―明治大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。
朝の6時から対人練習が始まり高強度の中でお互いを高め合いながら、毎日TOPで試合を出ることを目指し凄まじいメンバー争いをしています。明治大学はプロの養成所ではなく人間形成の場であり、全員が立場に関係なく日々全力で取り組み、ピッチ内外で大学サッカーの見本となる存在を目指しています。ピッチ内外共に、ここまでこだわりを持って取り組んでいる大学は明治大学だけだと思います。
―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!
サッカーだけに限らず生きていれば良いことも悪いことも色々あると思います。一つ一つの出来事に一喜一憂するのではなく、夢や目標、なりたい自分を持つことが大切だと思います。それがあればどんな時でもブレずに信念を持って突き進めるはず。孤独な戦いに思えても常に支えてくれる家族、仲間が必ずいます。全力で取り組む姿勢は色々な人に勇気を与え、自分を奮い立たせます。継続は力なり。頑張って下さい。

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?
大学に進学してサッカーを続ける常盤亨太選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。
サッカー面
自分の中で出来ること出来ないことの線を勝手に引かないこと。求められているレベルに到達するために、周りの人が見ている世界を自分の中に落とし込むこと。自分の武器や特徴は常に磨き続けて誰にも負けない武器にすること。
勉強面
小中高と勉強を頑張って来たから大学に入っても全く苦労することはないけど、やるからにはもっと上を目指して、明治でも良い成績を取れるように日々努力すること。上には上がいます。
生活面
ユースの寮は1人部屋でグラウンドも高校も10分圏内で、とても恵まれた環境で生活していることへの感謝を常に持って行動して下さい。自分の1番のサポーターは家族だから、日々感謝の心を持って接すること。
大学サッカープレーヤーの生活に迫る!
大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。
生活スタイル
住まいは? | 寮 |
---|---|
通学は? | 15分 |
起床時間は? | 4時30分 |
就寝時間は? | 23時 |
大学周辺のおすすめスポットを教えて! | |
八幡山駅からすぐの中華定食屋「味仙」。おいしくて量が多くて最高です。 |
サッカー部について
練習時間は? | 朝練 |
---|
※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。