メインコンテンツに移動
子どものサッカーに役立つ!? サカママの味方「ChatGPT」の活用法とは

子どものサッカーに役立つ!? サカママの味方「ChatGPT」の活用法とは

サカママ読者のみなさま、こんにちは。8歳と5歳の二人の子どもを持つ、サッカーとカメラをこよなく愛すReikoです。新年度が始まり、新しい出会いや環境をきっかけに、普段より情報収集(サッカーに限らず)に割く時間が増える人も多いのではないでしょうか。ひと昔前の情報収集といえば、新聞、テレビ、ラジオ、他人からの情報が主流だったと思いますが、今ではインターネットの普及はもちろんのこと、SNSやYouTubeだけでは留まらず、ついにAIを活用した高度な検索機能があるなど、情報収集の方法も驚くスピードでレベルアップしています。

その中でも注目度の高い、OpenAIが開発したAIチャットサービスの「ChatGPT」。質問への回答、画像生成、スピーチ作成、作詞、雑談や相談相手になってくれるなど、できることも本当に多岐にわたっています。余談ですが、今回のコラムの各見出しはChatGPTに作成してもらいました! どうですか? 興味がわいてきましたか?

でも・・・

「聞いたことはあるけど、なんだか難しそう」
「結局どう使うのか分からない」
「子どものサッカーに関係あるの?」

このように感じているサカママも多いかもしれません。使い方次第で、サッカーを頑張るお子さんを持つ私たちにとって、とても心強い味方になります! 今月のコラムでは我が家でも活躍中のChatGPTをサカママ目線でどう活用できるのか、ご紹介いたします。

練習メニューの相談相手に

ChatGPTでは、サッカーの練習メニューを瞬時に教えてくれます。上手くなりたい技や練習をより具体的に書けば書くほど、正確なアドバイスがもらえます。例として「10歳の子どもがリフティングを1カ月で100回達成するためのコツや練習方法を教えて」と聞いたところ、週単位の練習メニューとポイントを細かく教えてくれただけでなく、親としてできるサポートやボール選びのコツ、更には回数記録用のチェックシートまで作成してくれました

明確な目標、期間、屋内でできるトレーニング、ポジション別など条件を付けて自分にあった練習メニューをカスタマイズしてくれます。

大事な試合前の献立相談に

試合前の献立に悩むサカママに朗報です。「小学生のサッカー選手におすすめの試合前日の夕食は?」と聞けば、エネルギーをしっかり補給できる栄養バランス満点のメニューを提案してくれます。更に冷蔵庫に入っている食材を伝えれば、その食材を使ったメニューを考えてくれるので、サッカーの試合前に限らず、日々のご飯作りにも役立ちます。時間がないときは「20分で作れる献立」と条件を追加したり、料理が苦手な人は「料理初心者でも簡単にできるレシピ」と補足を入れることで、あなたにピッタリな献立を考えてくれます!

ママ自身の「学び」に

子どもに聞かれて即答できなかったサッカー用語の意味や、オフサイドのルールなど、ChatGPTならなんでも詳しく、分かりやすく教えてくれます。ルール説明も「小学生にも分かるように」「図にして説明」とお願いすることだってできてしまいます。これ以外にも「世界の有名選手とプレイの特徴」「10歳におすすめのサッカー漫画やアニメ」など、ママ自身がサッカーに詳しくなくても、サッカーを一緒に学んでいく手助けをしてくれます!

流行りの〇〇風加工でお友達や家族と盛り上がろう

最近SNSでよく見かける〇〇風加工の画像写真。ChatGPTではサッカーバージョンも簡単に作成できます。サッカー漫画風加工、お菓子の付録シール風加工、サッカーフィギュア風加工の画像を生成するためのプロンプト(AIに伝える指示文)を、こちらのコラムでご紹介しますのでぜひお試しください♪

サッカー漫画風加工

お子さんの大好きなサッカー漫画風のイラストもChatGPTマジックにかかればお手の物! こちらのプロンプトを入力してみてください:

“この写真を〇〇風に加工してください。”
※〇〇のところに画像を生成してもらいたい漫画のタイトルを入れましょう。

このプロンプトを入力し、ベースとなる写真を送れば、数分するとイラストが生成されます。

お菓子の付録シール風加工

サカママの皆さんも子どもの頃一度は食べたであろう、あの有名な某チョコのスナック菓子。キラキラシール欲しさに、購入していた方も多いのではないでしょうか。何種類か作成したものを、コンビニでシール印刷するのも流行っているみたいですよ! こちらのプロンプトを入力してみてください:

“この写真を〇〇チョコ風に加工してください。背景はレアシールみたいにキラキラにして、上部に△△と目立つフォントでいれてください。”
※〇〇のところに画像を生成してもらいたいスナック菓子の名称を入れ、△△のところに入れたい文字や名前、チーム名などを指定してアレンジしてみましょう。

サッカーフィギュア風加工

自分自身がサッカーフィギュアのおもちゃになれる、夢あふれる素敵な加工が海外でバズっています。今回は個人的に大好きな、日本がワールドカップ初出場を果たした1998年フランスワールドカップの際、日本代表が着用していた炎ユニフォームをモチーフに息子バージョンのフィギュアを生成してもらいました。少々複雑で長文ですが、こちらのプロンプトを入力してみてください:

“クラシックなコレクション用ブリスターパックにインスパイアされた、アクションフィギュアのパッケージモックアップを高いディテールで制作してください。この写真を元にキャラクターをデザインしてください。キャラクターには1998年フランスワールドカップ時の炎ユニフォームを着用させ、背番号は14でお願いします。パッケージには、躍動感あるグラフィックと日本代表の炎ユニフォームをテーマにしたカラフルな台紙を使用し、「SAMURAI BLUE」の名前を太字で配置してください。 透明なプラスチックブリスターには、アクションフィギュア本体に加えて、アクセサリーとしてサッカーボール、ワールドカップトロフィー、サッカー用スパイク、ペナント(添付画像を使用)を含めてください。 デザインにはレトロかつモダンな雰囲気を加え、「対象年齢8歳以上」「No.14」「Greatest of All Time Edition」というラベルも表示してください。”
※ユニフォームを好みのものに変えるのはもちろん、着用している所属チームのユニフォームで作ることもできます。フィギュアに付属するアクセサリーは想像力豊かに指定してみましょう。またお子さんの全身写真に加え、顔のアップ写真も送ると、より再現度の高い、お子さんに似たフィギュアを生成してくれます。

24時間365日いつでもスタンバイしてくれているあなたの味方♡

あまり構えず、まずは気軽にChatGPTに話しかけてみましょう! 使い方に正解はないので、用途は無限大です。時間がないとき、相談相手がいないとき、暇つぶしをしたいとき(笑)も、24時間365日いつでもスタンバイしてくれています♡日々子どもたちと向き合うサカママの皆さんにとって、ちょっとした「味方」になってくれるはずです。そっと私たちの背中を押してくれるツールとしてChatGPTを活用し、サッカーライフをより豊かに、より楽しいものにしていけると良いですね!

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。また次のコラムでお会いしましょう!

WRITER PROFILE

Reiko
Reiko

サカママ歴3年目の2児(小1長男、4歳長女)の母です。
自分自身もゆるくフットサルを20年以上続けています。息子がサッカーを始めたタイミングでカメラ沼にはまり、週末はバズーカレンズを首からぶら下げながら、息子のサッカー追っかけをするのが今一番の楽しみです。コラムでは「サッカーと写真」を主テーマに、様々な角度からアプローチしていこうと思います。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。