メインコンテンツに移動
補食にぴったり☆ポテトスコーン

補食にぴったり☆ポテトスコーン

成長過程や持久力維持のために重要な糖質摂取。米や麺、パン以外の食品からも摂取することが良いとされています。その代表的な食材の「じゃがいも」を使った簡単スコーンです。

材料・分量(作りやすい量)

米粉(薄力粉でも◎) 60g
じゃがいも 50g
砂糖 20g
豆乳(牛乳でも◎) 35g
こめ油 20g
ベーキングパウダー 5g
ひとつまみ

作り方

  1. オーブンは170℃に予熱し、天板にオーブンシートを敷いておく。
  2. じゃがいもは皮をむいて小さくカットし、耐熱皿に入れて水を少し振ってからラップをかけて電子レンジで加熱する(600Wで2分30秒くらい)。
  3. ボウルにじゃがいも・砂糖・こめ油・豆乳の順に混ぜていく。
  4. 米粉・ベーキングパウダー・塩を加えてひと塊になるまで混ぜ合わせる(ここで固かったら豆乳、柔らかかったら米粉を足して調整する)。
  5. ③の生地を平たく伸ばし、好みの大きさに切り分けたら天板に並べ、170℃で25分焼く。

体を作っていく時期のキッズたちは、集中力を維持したり、スタミナを切らさないためにも積極的に糖質を摂ることが大事になります。けれどもなかなかお米ばかりでは進まないもの。一般的な焼き菓子となると脂質の摂りすぎにもつながりかねないので、ご家庭にあるもので簡単に作れるスコーンなど、たまにはいかがでしょうか。

同じ糖質の仲間である「イモ類」も上手に組み合わせて楽しんでみてください。じゃがいもに含まれるビタミンCは気持ちを落ち着ける効果も期待されますが、加熱に弱いのが難点。しかし、じゃがいものデンプンに守られ、ビタミンCの損失が抑えられるので、無駄なく摂取できるメリットがあります。じゃがいものほかに、サツマイモやかぼちゃなど、食材を変えて作ってみてくださいね。

Pick Up

走りが変われば、プレーが変わる!走力を伸ばすトレーニング

走力はトレーニングによって変わっていくもの。ここでは、サッカーの走りにつながるトレーニングをご紹介。回数をこなすより、一回でも“上手くできる”ことを意識して!

知っておきたい!サッカーで求められる走力とは?

サッカーにとって欠かせない「走る」という運動。実は、サッカーと一般的な走りには違いがあるって、知っていますか? サッカー選手に必要な走力について、アビスパ福岡でフィジカルコーチを務める野田直司さんにうかがいました。

【レポート】佐藤龍之介選手の母・希代子さんのパフォーマンスがアップする食事サポート

ファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手の母・佐藤希代子さんを迎えて行ったサーモスpresentsのイベント。ここでは佐藤さんが心がけていた、食事にまつわるサポートをご紹介!

【サカママのキニナル】三笘薫選手の著書 世界NO.1選手になるための『VISION 夢を叶える逆算思考』って?

日本代表、そして世界最高峰のプレミアリーグで活躍する三笘薫選手の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』。一見むずかしそうなタイトルながら、分かりやすく文庫化になり、実はサッカージュニアやサカママに響く120の「技術」と「理論」が綴られています。ここでは、その一部をご紹介!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!