SPECIAL INTERVIEW 川島永嗣(ジュビロ磐田)
13年間ヨーロッパでプレーし、今シーズンからジュビロ磐田に加入した川島永嗣選手。日本代表のGKとしても活躍してきた川島選手にジュニア時代のことやGKというポジション、サッカーを通して学べることなどをお聞きしました。
試合の後、温かく見守ってくれた両親。息子には口を出したくなる時も
-4大会連続ワールドカップを経験し、長年、日本代表のGKを務めてきた川島選手。小学生時代からポジションはGK だったのでしょうか?
「近所の友達とサッカーをしていた時から、GK をやっていました。ゴールを決めるよりも、シュートを止めるほうが好き・楽しいという感覚がその頃からあったんですよね。本格的にサッカーを始めたのは小学2年の時。兄と一緒に入った少年団にはすでにGK がいたので、違うポジションをやることが多かったですね。でもずっとGKをやりたいという気持ちは持っていました。
当時は、Jリーグも開幕していない時代。レンタルビデオショップで借りたワールドカップの映像を見ては『プロ選手になりたい!』と漠然と思っていました。現実的にプロの道を考えるようになったのは、高校に入ってからだったと思います」
-プロサッカー選手にジュニア時代の親御さんのサポートの話を聞くと、その多くが「サッカーのことは何も口出しをされなかった」と。川島選手はどうでした?
「僕自身、試合の後、親から何か言われるのが好きではなかったんです。特に試合に負けた時は嫌でしたね。両親もそれをわかっていたので、試合はよく見に来てくれましたけど、温かく見守ってくれました。それは、小・中・高校時代、ずっと変わらなかったですね。でも、息子には、つい口を出したくなってしまい、時々、妻と議論になってしまいます(苦笑)。あまり言い過ぎないほうが伸び伸びとプレーできるのかなとは思うんですけど」
-息子さんもサッカーを?
「僕がフランスでプレーをしていた時にサッカークラブに入っていたので、練習場まで送迎をしたり、試合もよく見に行きました。GKは人気があり、子どもたちがみんなやりたがるんです。だから、中々息子に順番がまわってこなかったですね」
-日本ではGKを避ける子や、親御さんの中にも「GK はやってほしくないな…」と思っている方も多いようです。
「昔からGK は『サッカーのできない人がやらされるポジション』と思われたり、『ミスと隣合わせ、GKが責任を取らないといけない』というイメージも強くあるのかもしれません。でも、GKはシュートを止めて勝利へと導く唯一のポジション。プロの試合などでGK のプレーを見れば、かっこよさもわかるだろうし、むずかしいシュートを止める楽しさに目を向ければ、GKに惹かれ、やってみたくなると思います」
-ジュニア時代のサッカー経験は、どういったことに結び付くと思われますか?
「サッカーには勝ち負けがあるからこそ、目標が立てやすく、子どもたちは試合に勝つために努力をしたり、上手くいかない時はどうすればいいかを考えたりしますよね。そうして得た経験は、子どもたちにとって『生きていくためのすべ』になるだろうし、将来、必ず役立つと思うんです。その中で大事なのは、試合の結果だけにこだわらず、何をすべきかを学んでいくこと。常に、好きなサッカーに対して真摯に向き合っていれば、他の分野に行ったとしても、そこで培ったことが必ず生きてくるはずです。親御さんには、そのための声掛けやサポートをしてもらいたいなと思います」
ボールを蹴ることを楽しんでいれば、先につながっていく!
-川島選手は英語、フランス語、イタリア語など7カ国語を習得されています。語学力を身に付けるために、ジュニア時代からどんなことを意識すればいいでしょうか?
「日頃から子どもたちが外国語を聞いたり、話したりできる環境を親御さんがつくってあげることが大事だと思います。僕自身、日本に戻ってきてから、家にいる時は基本的に海外のテレビやラジオ、音楽をかけて、頭の中が日本語だけにならないようにしているんです。外国語の勉強をしているだけだと面白くないので、海外の人と交流できる場に足を運ぶのも1つの方法かもしれないですね。そこで少しでもコミュニケーションが取れたら、きっと子どもたちの自信にもつながるはずです。僕は、サッカーという仕事のために本格的に語学を学びましたけど、そのおかげで確実に世界は広がりました。海外の友人ができ、他国の考え方や文化も理解できるようになったり。語学力を身に付ければ、サッカーのためだけでなく、世界観や考え方、感じ方も大きく変わっていくと思います」
-今シーズン14年振りにJリーグに復帰され、プロ生活24年目。川島選手の原動力になっていることを教えてください。
「GK をやり始めた小学生の頃と変わらない、サッカーへの情熱だと思います。今でも試合に向かっていく作業や毎朝の練習、何よりもボールを受けることが楽しいんですよね。これまで大きなビジョンを描いて進んできたわけではなく、ヨーロッパで長くプレーできたのも1つ1つの試合に真摯に向き合ってきた結果だと思っています。日本に戻ってきてもそのスタンスは変わらず、とにかく目の前の試合で最高のパフォーマンスをすることが1番ですし、 試合を見に来てくれる人が感動するようなプレーをしていきたいと思っています」
-最後にサッカーを頑張っている子どもたちとサカママへ、メッセージを!
「サッカーをしていると、苦手なことや練習が辛い時もあると思います。僕は走るのが本当に苦手でしたからね。でも、努力したことが報われる瞬間は確実にあるんです。練習をしなければいけないと思うのではなく、ボールを蹴ることをとにかく楽しんでほしいと思います。そして、今、楽しんでやっているサッカーは、必ず先につながっている。そのことも知っておいてもらえればと思います。
親御さんには、“子どもがサッカーで成功するための手助けをしてあげたい”という気持ちがあると思うんです。僕自身、3人の子どもの親なので、少なからずその思いはわかるなと。でも、大切なのは子どもがサッカーで経験したことを、今後の人生にどう生かしていくか。そのためには、目の前の結果だけに左右されず、子どもが純粋にサッカーを楽しめる環境をつくってあげてほしいと思います。また、子どものことだけではなく、親御さん自身が自分の人生を楽しむことも忘れずにいてほしいですね」
写真提供/ジュビロ磐田