メインコンテンツに移動
作新学院大学サッカー部 元木 玲音選手【大学サッカーのすゝめ 2024】

作新学院大学サッカー部 元木 玲音選手【大学サッカーのすゝめ 2024】

高校卒業後、それぞれの目標を持って大学サッカーへとチャレンジし続ける大学生プレーヤーを紹介する「大学サッカーのすゝめ」。関東一部・二部・三部の計36校から、48名の選手を紹介していきます。
今回紹介するのは、作新学院大学サッカー部元木 玲音選手。進学先を選ぶ際の参考にしてみてください!

作新学院大学サッカー部 元木 玲音選手

元木 玲音

MF 元木 玲音(モトキ レオン)

  • 2003年7月31日生まれ
  • 作新学院大学 経営学部 スポーツマネジメント学科 3年
  • 出身チーム
  • 小学生年代 
    大宮アルディージャjr
  • 中学生年代 
    大宮アルディージャJy
  • 高校生年代 
    大宮アルディージャU18(志木高校)

サッカーに対する熱量やレベルの高い環境でプロを目指す

―作新学院大学を選んだ理由を教えてください。

高校時代、公式戦での出場機会が少なかったので大学1年生から公式戦に絡みたいという思いと大学卒業後にプロになるという目標がありました。高校3年の4月に作新学院大学のスカウトの方から練習会の誘いを頂いて実際に練習に参加しました。正直、大学の事を詳しくは知らないまま参加しましたが、いざ行ってみたら有名な高校やユース出身者だらけで、練習強度が高くてチームの雰囲気や環境も良くて好印象でした。その後に、いくつかの大学へ練習参加をしましたが、自分がプロを目指す上で、1番適しているのはこの大学だと思い選びました。

―大学の練習会に参加した際、注目していた点や気にしていたポイントはありますか?

選手の質や熱量、グラウンドや設備の環境を気にしていました。シンプルにサッカーのレベルがどのくらい高いのか、プロを目指している選手はどのくらいいるのかなど選手の質や熱量と、グラウンドやトレーニングルームなどが充実しているかどうかを注目していました。

進路準備Q&A
大学を決めるのに何校調べた? 2校
大学選びはいつ頃から準備した? 高校3年の4月

志しが同じ仲間と一緒に切磋琢磨して成長する

―大学サッカーに進んで良かったことを教えてください。

サッカーレベルが高い環境でプレーできること。やはり大学でもサッカーを続ける選手は、全国から熱量がある人が集まってくるので、より競争率が高まり色んな面で自分がレベルアップできるチャンスがあって大学サッカーに進んで良かったと思います。

―大学進学後、高校生の時にイメージしていたこととギャップはありましたか?

特にありませんでした。練習の雰囲気なども練習参加した時と同じ感じでした。生活面なども自由な時間が多いのだろうなとイメージしてましたが、その通りで自分が24時間をどうデザインするかで変わってくるなと思いました。

自分自身で選択して行動を起こしていく事が大切

―作新学院大学・サッカー部のPRポイントを教えてください。

サッカーに集中できる環境があって、市内にエニタイムが沢山あるので筋トレに打ち込める環境があること。毎日メニューが変わる学食はとても美味しいですし500円でお腹いっぱい食べれます!

―最後に、現役高校生に向けてメッセージをお願いします!

大学選びはとても悩むと思うし、情報量が十分じゃなくて難しいと思うけど、最終的に自分でしっかりと選択することが大事だと思います。その為に周りの先輩や大人に頼ったり聞けることは聞く、自分で何かしらの行動を起こしてみてください!その選択を正解にするためにあとは頑張るだけだと思います。大学によってスタイルも違うし置かれる立場(立ち位置)は変わると思うけど、その中で適応していけるかが試されると思います。

元木 玲音

高校時代の自分にアドバイスを送るとしたら?

大学に進学してサッカーを続ける元木 玲音選手に、高校時代の自分へのアドバイスやメッセージを聞いてみました。
現役高校生は、今の自分と照らし合わせて参考にしてみてください。

高校時代に頑張ってきたことや当たり前にやってた習慣とかはとても良い事だったし、間違っていなかったと今思えてるから、ずっと変わらずやり続けること!サッカーも勉強も筋トレも私生活も!

大学サッカープレーヤーの生活に迫る!

大学でサッカーを続けている選手たちは、どんな生活を送っているの?
気になるあれこれを聞いてみました。

生活スタイル

住まいは? 1人暮らし
通学時間は? 15分
通学手段は? 自動車
起床時間は? 7時20分
就寝時間は? 24時
大学周辺のおすすめスポットを教えて!
飲食店が数多くあります。

サッカー部について

練習時間は? 朝練

オフの時の過ごし方を教えてください

その日によって全く違いますが、大学の友達と遊んだり飲みに行ったり、車で2時間くらいかけて地元に帰って友達と遊んだり、時にはバイト漬けの1日にしたりと基本何かしら行動しています(笑)。

大学サッカーが気になったら…

※「大学サッカーのすゝめ」は関東大学サッカー連盟のご協力のもと作成しています。記事内で使用している写真は各チームの了承を得た上で、連盟を経由してご提供いただいたものです。

アミノバイタルアミノバイタル

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。