メインコンテンツに移動
長く使えるものはどれ? 失敗しないためのサッカーバッグ選びの秘訣

長く使えるものはどれ? 失敗しないためのサッカーバッグ選びの秘訣

みなさんこんにちは! 先日の早朝、現在中学生の息子を試合会場へ送って行ったときに、小学生低学年くらいの子どもたち(どこかのサッカーチーム)が大きなリュックを背負いチームバスへ乗り込む姿を見掛けました。近くには見送りかな? と思われる保護者が子どもたちに手を振る姿も! そんな微笑ましい光景を見ながら、我が家の息子が初めての合宿へ行ったときのことを思い出していました。

学年が上がるにつれ増えていく試合や遠征。そうなると当然荷物も増えますよね! となると、サッカーバッグはどのタイプの物が良いのかな? なんて一度は考えたことがあるサカママさんも多いのではないでしょうか? 今回は実体験から学んだ、子どもに合ったバッグのタイプや、失敗せずに長く使うための選び方の秘訣をお伝えします。

初めてのサッカーバッグ購入

我が家では、ボールとトレシューの次に買った物はサッカーバッグでした。バッグといってもたくさんの種類があり(ショルダーやリュックなど)、どれが良いの? なんて私も悩んだのですが、最初に買ったのはショルダータイプの斜め掛けバッグでした。

このバッグは、当時よく中高生が持っていたのを目にしていて、低学年の息子には大きいと分かっていたのですが、デザインが息子の好みだったことで「これがいい!」とネットを見てポチっとすぐに購入を決めてしまいました。

 

低学年は合宿や遠征も少なく、入れる物もタオルやお弁当くらいでした。身体が小さく、さらになで肩な息子はしょっちゅう肩からショルダーストラップが落ちて荷物が落下していたこと、合宿などで荷物が多くなったときに持ち運びが大変そうだったことなどがあり、リュックの購入を考えました。

高学年になったらリュックがおすすめ!

リュックの購入は4年生くらいだったと思うのですが、クラブチームだとユニフォームやジャージと一緒にリュックも揃えている場合もあると思います。息子は自分の好きなメーカーのリュックが欲しいとのことで、チームリュックは購入しませんでした。

息子とリュックを選びにスポーツ用品店へ行ったのですが、ここでも子ども用のリュックか大人用かですごく悩みました。高学年になると、低学年のときと比べて遠征や合宿が増えるため、持ち物も増えます。ユニフォームやジャージ、スパイクのほかに着替えやお弁当、冬はもっと増えるとなると、子ども用のリュックでは無理と判断! スクールで販売しているリュックも大人用だったのを思い出し、大人用リュックで選ぶことにしました。

息子の大好きなメーカーと色、デザインからお気に入りのリュックを見付け、実際に手に取って背負ってみたところ、息子には大きいかな? といった感じでしたが「このリュックすごく軽い!」と驚きの声! そして、リュックの肩紐部分が広めで肩も痛くならなそう! さらに胸の前で止めるベルトもついているのでリュックが落ちる心配もなし! 内装もスパイクを入れる場所があり、収納も余裕があるので即決でした。

 

大人用を購入しましたが、子どもの成長は本当に早く、あっという間に大きなリュックにも違和感がなくなりました。合宿や遠征の際にもこのリュックで十分間に合ったので、やはり大きめのリュックにして良かったなーと感じました。

リュックのメリットとして、両手が空くということもあります。あとは、ボール入れが専用に付いているリュックを使っている子もよく見かけるのですが、実際に使っていた子の話しだと、リュックの中にボールを入れると中が汚れちゃうけど、外側にネットがあると中は汚れなくて良いとのことでした。リュック選びの際に参考にしてみてください!

失敗しないサッカーバッグ選びを!

ちなみに、ユースに所属している現在は、チームみんなで指定のリュックを使用しています。こちらも1年生のときは「大きいリュックだねー!」なんて言っていたのが、2年生になった今では、もう普通に感じます!

そして、ジュニア年代に愛用していたお気に入りのリュックは、現在は学校の校外学習や旅行などでも使っているので、こちらも無駄になることはなく、これからも使っていけそうです!

今はネットショッピングでもたくさんの種類のサッカーバッグがあり、簡単に購入できます。ですが、体型には個人差があり、実際に背負ってみるとイメージと違っていることもあるので、実際に身につけてみて、お子さんに合うサイズなどを見たほうが失敗しないバッグ選びになると感じました。

 

WRITER PROFILE

yumika
yumika

大学1年と中学2年のサッカー大好き兄弟を持つサカママ。サカママ歴9年。
子ども達のサポートで心掛けている事は、自分の時間も大切にし、ストレスフリーなサカママライフを送る事。マイペースで常にポジティブ思考な子ども達とのサッカーでの出来事などを発信していきます。少しでも参考になったり、共感して貰える事があれば嬉しいです。

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!