抗酸化物質の宝庫☆鮭のちゃんちゃん焼き
店頭にたくさん並んでいる「秋鮭」はタンパク質・抗酸化ビタミンの宝庫。たっぷりの野菜と共に、栄養を余すことなく摂れるレシピです。お子さまでも食べやすいマヨネーズ仕立て。お好みで抜いてもOKです。
材料・分量(2人分)
鮭(切り身) | 2枚 |
キャベツ | 1/4個 |
キノコ | 1/2パック |
人参 | 小1/2本 |
パプリカ | 1/2個 |
●味噌 | 大さじ2 |
●酒 | 大さじ1 |
●みりん | 大さじ1 |
●すりごま | 小さじ1 |
●マヨネーズ | 大さじ1 |
作り方
- 鮭に軽く塩(分量外)を振り、10分ほど置いておく。
- その間に野菜を食べやすい大きさに切り、調味料はあわせておく。
- 蓋のしっかり閉まるフライパンにオイル(分量外)を熱し、水気を拭いた鮭の皮目を焼き付けて血合いの臭みをとり、一度取り出す。
- カットした野菜をフライパンに入れ、3の鮭を戻し、調味料をかけ、中弱火にかけ、全体に火が通れば出来上がり。
ポイント
旬を迎えた「秋鮭」。鮭のオレンジ色は非常に強い抗酸化作用があると言われている「アスタキサンチン」というカロテノイドの一種に由来するもの。免疫力アップが期待されます。材料を並べると野菜が多いように感じられますが、蒸し焼きにすることにより、栄養素の損失を抑えつつ、かさが減るので、たくさんの野菜が食べられます。
合わせ調味料にすりごまを合わせることでミネラルが追加され、栄養の底上げになります。もしも焦げそうになったら、火を弱めるか、少し水を足すなどして調整してください。タンパク質摂取量を上げたい場合はとろけるチーズを乗せると良いでしょう。