メインコンテンツに移動

ライフキネティックトレーニング vol.8「4directions マスタリー」

イングランドの強豪クラブ、リヴァプールFCのユルゲン・クロップ監督がいち早くサッカーに取り入れ、日本でも密かに注目度が増している「ライフキネティック」。
本連載では、Life Kinetik ACADEMY JAPAN代表を務める出口貴宏さんが、簡単にできるライフキネティックトレーニングを紹介してくれます。 話題のトレーニングを一足先に取り入れて、ライバルに差をつけよう!

「試合中のすべてのミスのうち、70%は認知・判断の段階で起こっている」

皆さん、こんにちは。Life kinetik ACADEMY JAPANの出口(デグコーチ)です。

「試合中のすべてのミスのうち、70%は認知・判断の段階で起こっている」

サッカー強豪国のスペインをはじめ、海外ではこのようなことを言う指導者も少なくありません。試合中のミスの70%が認知もしくは判断の段階で起こっていると言うことは、自分の持っている技術を100%出し切れていない可能性があるということです。逆に言えば、認知・判断の能力をあげ、この段階でのミスを減らすことができれば、自分の持っている能力、練習の成果を試合でも最大限に発揮することができそうですよね。認知・判断能力をUPさせることは、サッカーのパフォーマンスUPにとってとても重要な鍵を握っているのです。

ということで今回は、足もとの技術トレーニングとライフキネティックを融合させ、認知・判断能力の向上に役立つトレーニングをご紹介します。ライフキネティックのトレーニングは失敗してもOK! 今回も失敗を恐れず、楽しく脳を活性化させながら、サッカーのパフォーマンスUPを目指しましょう!!

尚、このトレーニングと同じ動きをすればライフキネティックになると言うことではないですが、ライフキネティックのひとつのトレーニング例として、楽しくチャレンジしてみて下さい。Let's TRY!

実践!ライフキネティックトレーニング『4directions マスタリー』

今回紹介する「4directions マスタリー」は、4つの目印を前後左右に置いて行うトレーニングです。キャッチボールをしながら行うので、保護者の方やお友達と行ってくださいね。

用意するもの
  • マーカーなど4色の目印になるもの(色がついたペットボトルのキャップなどでもOK)
  • 目印と同じ色のカラーカード(折り紙など)
  • サッカーボール
  • 小さめのボール(靴下を丸めたものなどでOK)

START
4色の目印を前後左右に置きます(目印間は3mあけます)。

 

STEP 1

❶目印の中央に立ち、小さめのボールでキャッチボールをする

 
 

❷キャッチボールの途中で色を指示します。
❸指示された色の目印を回って戻り、キャッチボールを続けます。

 
 

❹今度は色の指示をカラーカードで行いましょう。❸と同様に指示された色の目印を回って戻り、キャッチボールを続けます。

STEP 2

次は、キャッチボールではなく、ボールタッチをしながら行います。色の指示が出たらボールを中央に止めて、指示された色の目印を回って戻ってきます。ボールタッチは様々なパターンで行うと効果的です。下記の動画を参考にして、色々なパターンで挑戦してみてくださいね。

上級編

慣れてきたら下記のように応用して、レベルをあげていきましょう。失敗してもOKなので、どんどん挑戦してみてくださいね!また、疲れてきたら無理せず休憩しながら行いましょう。

  • 指示出し役が左手を上げたときは、出された指示とは反対側にある目印を回る(最初の図で「赤」の場合は「青」を回る)
  • キャッチボールと一緒にボールタッチも行う
 
 
今回のトレーニングのPOINT
  • キャッチボールは連続で行い、間をあけない
  • 目印を回って戻ったら止まらずにそのまま続ける

※本連載で紹介しているトレーニングは、ライフキネティックの導入編です。こちらのトレーニングを行ってみて、本格的にライフキネティックに取り組んでみたいと思った方は、公認トレーナーの下で直接指導を受けることをお勧めいたします。

WRITER PROFILE

出口貴宏

ドイツ本部公認 ライフキネティックトレーナー
Life Kinetik ACADEMY JAPAN代表

JFA公認C級コーチ、JFA公認フットサルC級コーチ。神奈川、東京のクラブチーム、スクールで多くのジュニア年代の選手を指導。東京都では女子Jrクラブチーム立ち上げや、なでしこサッカー広場を開催し、女子サッカーの普及にも貢献。
現在は、ライフキネティックトレーナーとしてキッズ年代から早期のスポーツ選手のパフォーマンス向上に取り組んでいる他、神奈川県川崎市を中心にライフキネティックアカデミーも開校している。

ライフキネティックトレーニングに関するお問い合わせはこちら

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。