メインコンテンツに移動

「サッカーや勉強の振り返りに!WWWとEBI」イギリスサッカー便り

みなさん、こんにちは!
イギリスでは再び新型コロナウィルスの感染が急速に拡大しており、また規制が強化されることになりました。これからイギリス人がとても大切にするクリスマスを控え、少々不安ではありますが、引き続き気をつけて年末年始を迎えたいと思っています。
今月は、日々の活動においてとてもいいアプローチだなと感じたことをご紹介させていただきます。

コーチとのやり取りに使われていた謎の略語

次男は試合後、その試合の自分のパフォーマンスレビューを記録し、コーチからのフィードバックをもらいます。その内容を見てみると、自分のレビューで、WWWとEBIという略語を使っていました。するとコーチからのフィードバックにも同じようにWWWとEBIという文字が…。初めそれを見た時、「ホームページ?エビ?」と思ったくらい、私には全く何のことかわかりませんでした(苦笑)。

この謎の略語、実はこういう意味だったようです。

WWW(What Went Well)⇒できたこと、よかったこと
EBI(Even Better If…)⇒こうしたらもっと良くなる、どうすればさらによくなるか、改善されるか?

毎試合後、試合の映像を見返して、その試合でできたこと、うまくいったプレーなどを整理すると同時に、こうすればもっとよくなると思ったなど、改善できるプレーのポイントも自分なりに考えて記録していくようです。

イギリスの学校でも使われるWWW、EBI

 

このWWWとEBI、次男のチーム内での使用略語かと思いきや、長男や三男も知っていて、しかも普段から学校で使っているというから驚きました。課題や試験のあと、自分でWWWとEBIを考え、そして先生からも同じようにWWWとEBIのフィードバックが返ってくるということを定期的にやってるそう。英語や数学の必須科目だけでなく、美術や音楽といった副教科でもやるそうです。

普段から自分のストロングポイント、改善改良ポイントを考える習慣をつけてもらえるのは、とてもいいことだなと改めて思いました。褒めて伸ばす!教育のアプローチ方法は、サカママとしても見習うべきポイントがたくさんです。

できなかったことをそのままにしない

試合の自己評価となれば、ついつい“できたこと”と“できなかったこと”を列挙してしまいがちですが、“できなかったこと”ではなく、“さらによくするためには?”まで考えさせることはとてもいいアプローチだなと思います。
と言っても、実際のサッカーの試合のあとは、色々な“できた!”ことと同じくらい、“できなかった…”ことも覚えているものですよね。そのできなかったことを次できるようにするために、WWWとEBIを自分なりに考えることは大切な作業なのではないかなと思います。失敗を失敗のまま終わらせずに、次への糧にする。トライアンドエラーを繰り返して、子どもたちも成長していくんだと思います。これを機に私も子供たちへのアプローチの仕方を見つめ直したいなと改めて思いました。

2021年も残すところあとわずかとなりました。せっかくの機会なので、この1年の振り返りと来年へ向けての抱負を、子どもたちと一緒にWWWとEBIで書き出してみようと思います。
今年も1年間ありがとうございました。みなさまもどうぞ良いお年をお迎えください。

 

WRITER PROFILE

クリストファーズ佳世
クリストファーズ佳世

イギリス在住、3兄弟(16歳、14歳、11歳)を育てる現役サカママ。 神戸市在住時は、地元の強豪クラブチームで6年間サカママ生活を満喫。2019年3月にイギリス移住後は、サッカーの本場・イングランドでシーズン1年目の新米サカママとして生活をスタート。 日本とイギリスのサッカー事情の違いなどを、サカママならではの目線で伝えていきます。

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。