メインコンテンツに移動

アメリカ少年サッカー記12 選抜への挑戦

アメリカにも、日本のトレセンのような地域の育成システムがあります。オリンピック育成プログラム(ODP)と呼ばれるこの活動は、州内の選手を選抜し、州の代表チームを作り、州対抗選手権に参加します。細かい活動内容は州によって異なりますが、今回は、私達が住むユタ州の代表チームの様子についてご紹介します。

長い時間をかけて選抜するシステム

ユタ州のODPは、選手の選抜を主に三段階に分けて、3~4ヶ月かけて行います。最初の選抜は、夏休み期間中に、1日3時間の合計3日間にわたるトライアウトです。このトライアウトは、所属チームに関係なく、州内の子供なら誰でもウェブサイトから申し込むことができます。参加費は60ドル(6,000円)ほどで、背中や腕にナンバーの書かれたTシャツが配られます。今シーズンのトライアウトには、息子の学年で120名ほど参加者が集まりました。トライアウトでは、ウォーミングアップを行なった後、参加者をランダムに分けたミニゲームを行い、選手個人の基礎的な技術力を見ている印象です。第1段階の選抜として、この参加者から40人ほど絞りこみ、ODPの練習が組まれます。

ODPの練習は、秋のリーグ戦が終了し、多くのクラブチームがオフシーズンとなる11月から2ヶ月間行われます。おおよそ週2日のペースでODPのカリキュラムに沿った練習です。また、一学年上のクラブチームと練習試合も行い、選手のパフォーマンスやコンビネーションがチェックされます。第2段階の選抜は、この10回近い練習から、選手を22名に絞ります。そして、2泊3日の合宿を行って、最終登録選手の18名を選抜します。この合宿で残念ながら落選した4名は、登録選手の中で怪我など欠員が出た時に備え、補欠選手として控えることになります。

このようにユタ州のODPでは、選手の選考過程に時間をかけ、子供のパフォーマンスをより正確に見積もる努力がなされています。もし、ODPのトライアウトや練習の合間に、クラブチームの練習が重なると、子供のパフォーマンスは大きく変わってしまいます。また、子供によっては、たまたまトライアウトの日だけ調子が良かった(悪かった)、ということもあります。そこで、ODPのコーチ達は、選考過程に時間をかけることで、こういった偶然を取り除き、ある程度長い目で選手を評価しています。また、ODPでは、選手権に向けて短期間でチームを作るので、子供のポジションの適性や多様性、選手間のケミストリーも最終判断に組み込まれているようです。従って、選考結果に一喜一憂するよりも、子供の成長を長い目で見守る方が大切かもしれません。

いよいよ選手権へ

アメリカは、西海岸から東海岸までの移動が飛行機で5時間もかかるほど国土が広大なので、まず国内を4地域に分けて選手権を行います。ユタ州は、カリフォルニアやコロラドなど14州が集まる西部選手権に参加します。毎年、西部選手権は、アリゾナ州フェニックスで年始に行われます。

ユタ州からこの大会へは、男女両方のカテゴリーでU13からU17までの5学年、合計10チームが参加します。大会前日の早朝に、全学年の選手がソルトレイクシティの駐車場に集合して、そこから5台のリムジンバスに分乗して大会会場まで向かいます。片道で12時間以上かかる長距離移動です。滞在先も、全学年で一緒のホテルに宿泊します。部屋は、1室に同学年の選手が4人ずつ割り振られます。いくつか決まり事があり、異性の部屋に遊びに行ったら即刻帰宅させるルールや、学校の成績表の提出が義務づけられ、成績が悪いと大会に出場できない規程もあります。

選手権は合計4日間あり、最初の2日間は予選リーグの3試合が組まれます。この予選リーグの4チームの中から1位になったチームが3日目の準決勝に進み、さらにその勝者同士で、4日目に決勝戦が行われます。予選で敗退したチームには、3日目にコンソレーションと呼ばれる敗者戦があります。例えば、A組2位とB組2位の対戦といった、違う組の同順位同士の試合です。こうやって、どの州のチームも最低4試合が保証されるよう大会は運営されています。また、優勝チームは、4地区の優勝者が集う全国選手権へとコマを進めます。

今年の選手権で、息子の学年は準決勝までいきました。準決勝で「俺らは仲間だ!」と檄を飛ばしたチームメイトは、試合が終わって「今から俺らは敵同士」とおどけてみせました。選手権が終わると今シーズンのODPも終了し、今度は所属チームの活動が再開と慌ただしいです。それでも、ODPの活動を通して、色んな選手と一緒にサッカーができたのは、楽しい経験になったようです。

★「アメリカ発 少年サッカーの育成事情」でも執筆中

WRITER PROFILE

近本 めぐみ
近本めぐみ

日米で色々な大学、研究所を渡り歩く理系研究者。現在はアメリカ在住、在米歴と息子のサッカー歴が8年のサカママ。サカママWEBでのコラムを通して、アメリカならではのサッカー育成の面白いところ、興味深いところを発信していきます。

★外部ブログ「アメリカ発少年サッカーの育成事情」でも執筆中

Pick Up

ニチバン presents ママが知っておくべきケガの知識について(全3回)

サカママの皆さま、ケガには種類があることをご存知ですか?
現在もケガに多くの子どもたちが悩んでいます。ケガが悪化してしまうと、今後のプレーに大きな影響が出てしまうことも…
サカママに大好評のオンラインイベント『ケガ予防講座』の内容を更にアップデートしたイベントを開催します。この機会にぜひご参加ください!

2025年度サカママライター募集【一緒にサカママWEBを盛り上げませんか?】

2025年度から新たにサカママライターとしてご活動いただける方を募集します。サッカーキッズをサポートするママたちに役立つ情報を発信して、一緒にサカママWEBを盛り上げてみませんか?
読者にとって身近な存在として、自分が持っている情報を発信してみたい!という方はぜひこの機会にご応募ください。

実録!ジュニアユースセレクション~合格から入団以降の流れと注意点

小学6年生世代にとってはジュニアユースのセレクションもいよいよ佳境に入っていると思います。そこで今回はセレクションに受かった後のスケジュールや注意点、クラブチームから合格いただいた後の動きなどを経験を踏まえてお伝えしていきます。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。