メインコンテンツに移動

【東京五輪サッカーPoint】海外チームの“推し”選手

U-24日本代表は南アフリカ、メキシコ、フランスと、強豪と同じAグループ。そこで、対戦チームの中から、押さえておきたいプレーヤーをご紹介。日本の強敵になること間違いなし!

FW アンドレ=ピエール・ジニャック(フランス)

アンドレ=ピエール・ジニャック
※写真は2016年当時

メキシコで大活躍し、助っ人に抜擢!左45度から精度の高いシュートを狙う
フランスで活躍した後、メキシコへ渡り261試合149得点の大暴れ。現地では銅像が決定するほど敬愛されています。

MF フロリアン・トヴァン(フランス)

フロリアン・トヴァン

右サイドから切り込んでいくドリブラー。酒井宏樹とオーバーエイジ枠で再会!
緩急と方向の変化を駆使した切れ味鋭いドリブルで、果敢に仕掛けていくのが持ち味。フランスの名門「マルセイユ」にいた頃、右サイドで酒井宏樹選手とコンビを組み、公私ともに大の仲良しとして有名に。

FW ホセ・ファン・マシアス(メキシコ)

ホセ・ファン・マシアス

多彩な得点パターンを持つ、若さに見合わぬ万能型ストライカー
メキシコ屈指の若手フォワード。技術力と機動力も兼ね備え、21歳にして高い完成度を誇ります。

MF ディエゴ・ライネス(メキシコ)

ディエゴ・ライネス

ステップワークで相手をかわす、メキシコの“メッシ”
168cmと小柄な左利きアタッカー。細かなボールタッチでディフェンスの隙間を縫うようなプレーを得意とし、メキシコの“メッシ”とも評されています。

comment 1
日本と似ているメキシコ。フランスとは経験の違いがでるかも

体格やショートパスを中心としたプレースタイル、ワールドカップでの成績など、日本と共通点の多いのがメキシコです。似たもの同士の対決になるので、日本がどう違いを見せるかがポイントに。フランスは欧州クラブでレギュラーをつかんでいる選手が多く、経験の差がでる可能性も。南アフリカでは、すでにA代表で攻撃を牽引している「ルーサー・シン」に要注意!

comment 2
前回優勝のブラジルは、「ダニエウ・アウヴェス」を選出

ダニエウ・アウヴェス
キャリア通算で41ものタイトルを獲得しているダニエウ・アウヴェス。

タイトルを防衛するために、オーバーエイジ枠で38歳のダニエウ・アウヴェス(DF)を選出。メッシの相棒としてバルセロナで一時代を築いた経験豊富なアウヴェスのリーダーシップが連覇のカギに。

comment 3
トップで活躍している選手が多数。オーバーエイジも豪華なスペイン

ペドリ
18歳でA代表デビューしたペドリ。

イニエスタと比較される驚異の18歳ペドリや、ディフェンダーとは思えないほどパス精度が高いパウ・トーレスなど、すでにA代表で活躍している選手が多いスペイン。さらに、マルコ・アセンシオをはじめオーバーエイジ3選手も豪華。金メダルを獲得する可能性も!

マルコ・アセンシオ
創造力あふれる左足でチャンスを演出するマルコ・アセンシオ。

写真/Getty Images

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!