メインコンテンツに移動

【東京五輪サッカーPoint】海外チームの“推し”選手

U-24日本代表は南アフリカ、メキシコ、フランスと、強豪と同じAグループ。そこで、対戦チームの中から、押さえておきたいプレーヤーをご紹介。日本の強敵になること間違いなし!

FW アンドレ=ピエール・ジニャック(フランス)

アンドレ=ピエール・ジニャック
※写真は2016年当時

メキシコで大活躍し、助っ人に抜擢!左45度から精度の高いシュートを狙う
フランスで活躍した後、メキシコへ渡り261試合149得点の大暴れ。現地では銅像が決定するほど敬愛されています。

MF フロリアン・トヴァン(フランス)

フロリアン・トヴァン

右サイドから切り込んでいくドリブラー。酒井宏樹とオーバーエイジ枠で再会!
緩急と方向の変化を駆使した切れ味鋭いドリブルで、果敢に仕掛けていくのが持ち味。フランスの名門「マルセイユ」にいた頃、右サイドで酒井宏樹選手とコンビを組み、公私ともに大の仲良しとして有名に。

FW ホセ・ファン・マシアス(メキシコ)

ホセ・ファン・マシアス

多彩な得点パターンを持つ、若さに見合わぬ万能型ストライカー
メキシコ屈指の若手フォワード。技術力と機動力も兼ね備え、21歳にして高い完成度を誇ります。

MF ディエゴ・ライネス(メキシコ)

ディエゴ・ライネス

ステップワークで相手をかわす、メキシコの“メッシ”
168cmと小柄な左利きアタッカー。細かなボールタッチでディフェンスの隙間を縫うようなプレーを得意とし、メキシコの“メッシ”とも評されています。

comment 1
日本と似ているメキシコ。フランスとは経験の違いがでるかも

体格やショートパスを中心としたプレースタイル、ワールドカップでの成績など、日本と共通点の多いのがメキシコです。似たもの同士の対決になるので、日本がどう違いを見せるかがポイントに。フランスは欧州クラブでレギュラーをつかんでいる選手が多く、経験の差がでる可能性も。南アフリカでは、すでにA代表で攻撃を牽引している「ルーサー・シン」に要注意!

comment 2
前回優勝のブラジルは、「ダニエウ・アウヴェス」を選出

ダニエウ・アウヴェス
キャリア通算で41ものタイトルを獲得しているダニエウ・アウヴェス。

タイトルを防衛するために、オーバーエイジ枠で38歳のダニエウ・アウヴェス(DF)を選出。メッシの相棒としてバルセロナで一時代を築いた経験豊富なアウヴェスのリーダーシップが連覇のカギに。

comment 3
トップで活躍している選手が多数。オーバーエイジも豪華なスペイン

ペドリ
18歳でA代表デビューしたペドリ。

イニエスタと比較される驚異の18歳ペドリや、ディフェンダーとは思えないほどパス精度が高いパウ・トーレスなど、すでにA代表で活躍している選手が多いスペイン。さらに、マルコ・アセンシオをはじめオーバーエイジ3選手も豪華。金メダルを獲得する可能性も!

マルコ・アセンシオ
創造力あふれる左足でチャンスを演出するマルコ・アセンシオ。

写真/Getty Images

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。