メインコンテンツに移動

【東京五輪サッカーPoint】なでしこジャパンの“魅力”教えます!

東京五輪に臨む、なでしこジャパン(日本女子代表)。チームの強みや注目選手について、元なでしこリーガーの吉野有香さんがレクチャー。

スター性を持っている若い選手が楽しみながら個を発揮

 

個をしっかり持っている、スター性のある選手が揃っています。若い選手たちは、サッカーを楽しみながら、自分のよさを出すことができていますね。それは、熊谷紗希選手(DF)をはじめベテランの3選手がいるからこそ。前回出場のオリンピックに比べると、海外でプレーしている選手も多いので、その経験もいきてくるんじゃないかと思います。

チームワークのよさはお墨付き

 

日テレ・ベレーザ(現日テレ・東京ヴェルディベレーザ)でプレーしていた選手も多く、彼女たちは、その下部組織のメニーナから一緒に切磋琢磨しています。昔からずっと一緒だった仲間が集まっていることもあり、チームワークのよさは抜群。

 

選手のSNSをみていると、中堅選手とベテラン選手も仲がいいのがわかりますよ!

キャプテンの熊谷紗希がゲームをコントロール

熊谷紗希

2011年女子ワールドカップドイツ大会での優勝や、2012年ロンドン五輪銀メダルに貢献するなど、チーム随一の実績を誇る熊谷紗希くまがいさき選手。安定したプレ ーで、ディフェンスラインからチームをコントロール。

 

熊谷選手は、常盤木学園高等学校サッカー部の1年先輩。昔から、コミュニケーション能力やマネジメント力が高い選手です。

大舞台での活躍に期待!ストライカー田中美南

田中美南

田中美南たなかみな選手(FW)は、スピードとパワーがあるストライカー。なでしこリーグでは2016年から4年連続得点王を獲得するなど、決定力の高さが持ち味です。東京五輪でも、ゴールを量産してくることに期待!

 

2019年女子ワールドカップフランス大会ではメンバー入りを逃すなど、辛い期間も乗り越えて今回選ばれたので、爆発する予感がしています!

なでしこジャパンのエース岩渕真奈

岩渕真奈

2度目の五輪出場となる岩渕真奈いわぶちまな選手(FW)は、16歳から日本女子代表に選ばれ、長年エースとして活躍。最大の持ち味は、鋭いドリブル突破。巧みなフェイントや攻撃の起点となるパスにも注目して。

長谷川唯がチームの司令塔

長谷川唯

正確でスピードのあるドリブルを武器に、ゴールにも絡んでいく長谷川唯はせがわゆい選手(MF)。柔軟且つ的確な判断力を併せ持ち、チームを牽引。

 

長谷川選手は、イタリアの名門ミランに所属。その実力は、男子サッカーで例えるなら本田圭佑選手と同レベル!

シンデレラガールの塩越柚歩にも注目!

塩越柚歩

塩越柚歩しおこしゆずほ 選手(MF)は、代表戦初出場で2ゴールを決め、東京五輪メンバーに選ばれたシンデレラガール。スピードがある高い技術を武器に、幅広いポジションをこなすことができるので、今大会のラッキーガールになるかも!

展開がわかりやすい女子サッカー。サッカーを理解するのに最適!

 

スピード感のある男子サッカーに比べると、女子サッカーは、ややゆっくり。その分、ここにパスが入ったら次の人がどう展開していくか、どこから崩していくかなど、すごくわかりやすいと思います。サッカーを理解するという観点で見れば、サッカー力アップにもつながるんじゃないかなと。9月からは女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」も始まるので、女子サッカーにも注目してもらえたら嬉しいですね。

写真/Getty Images

Pick Up

第10回サカママオンラインフェスタ

家族みんなで楽しめる大型オンラインイベント、サカママオンラインフェスタを開催します!
第10回となる今回は、サッカー日本代表の谷口彰悟選手、中村敬斗選手、ガンバ大阪トップチームコーチの遠藤保仁さんなどがサカママLIVEのゲストに登場します!
ゲストと直接お話しできる質問コーナーも実施します。

卒団式、何やってる?気になるあれこれをサカママに聞いてみた!

サカママ&サッカージュニアにとって3月は「卒団」のシーズン。そこで卒団式特集を全2回でお届けします。第1回は、卒団式はどんなことをしているか、記念品は何を贈るかなど、気になるあれこれを調査しました。

新たなスターは誰だ!?「選手権」注目プレーヤーFILE

世界で活躍する数多の名選手を輩出してきた選手権。今大会で輝きを放ち、次の一歩を歩み出すのはどの選手か!?8人の注目プレーヤーをピックアップする!

「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」編集部が選ぶベストメンバー発表!

毎年恒例のサカママ編集部が選ぶ「JFA 第48回全日本U-12サッカー選手権大会」ベストメンバー!
ジュニアサッカーの集大成となる大会で、眩い輝きを放った選手たちの中から厳選し、ここに発表します!

真冬のサッカーを親子で乗り越えるための寒さ対策~我が家で愛用する便利グッズ~

いよいよ迎える本格的な冬。12月なのに異例の暖かさを記録する日もありますが、今後ますます寒くなる時間をどう切り抜けるか、冬のサッカー活動中に親子でお世話になっている様々な便利グッズを紹介したいと思います。