メインコンテンツに移動

ブワニカ啓太(ジェフユナイテッド千葉)「高校からサッカーにすべての時間を捧げてきた」

全国大会出場経験もなく、選抜経験もなかった。名門の修徳に入学するまでは「遊び」だったサッカーは、人生を懸けて取り組む対象となった。乾いたスポンジのごとく、あらゆる能力を吸収したダイヤの原石は、プロの世界でも日々輝きを増している。

周りが見えてなかったら何も始まらない

-J2開幕戦の甲府戦で初ゴールを決めましたね。

「僕にとってJリーグで初めての公式戦であり、沢山のサポーターがいる大きなスタジアムで試合をしたことも初めての経験でした。何も考えずにピッチに入って、頭が真っ白になりましたが、いきなりシュートチャンスが巡ってきたんです。キックは枠を外れましたが、そこから目が覚めました。周りが見えてなかったら何も始まらないですからね。まずは周りを見て、いろんな所に顔を出して行ったら、いつもやっていた形の通りにボールが来てヘディングでゴールを決めることができました」

-ルーキーながらスタメンフル出場を重ねています。

「対戦相手に分析されてからは、思ったようにシュートが打てなくなりました。やはりJリーグは違いますね。もっとシュートエリアを増やさないといけないと思っています」

-ブワニカ選手は全国大会出場経験がない中、高卒でJリーガーになった経緯は?

「子どもの頃はピアノとかバスケとかいろいろやっていて、中学ではバレーボール部に入ろうと思っていたくらいでした。真剣にサッカーに取り組んだのは修徳高校に入ってから。カラダつきも細くて技術も下手で、『やるしかない』と自主練に励みました。部活後も家の近くの運動公園で毎日10キロ走っていました。それで夏の合宿で持久力では先輩にも負けないことがわかり、それが大きな自信になりました」

-身体能力ではなく?

「 持久力があることで余裕ができ、もともと持ち合わせた身体能力が発揮できるようになったんです」

誰かのよかったことが己に合うかはわからない

-プロへの道筋は?

「ジェフ千葉のスカウトの方に誘われて、高校2年の冬に練習参加させてもらったんです。思ったより自分のプレーができて『もしかしたらプロになれるかも』と思うようになりました。目標設定が明確になり、取り組みは大きく変わったと思います」

-思い悩むことはありますか?

「思い通りにいかなくて落ち込むことはあります。でも先輩のMF高橋壱晟君(青森山田出身)とは仲がよくて、『全試合に出たのは中澤佑二さんくらいなんだから、一試合くらい気にするな』って言われて(笑)。チャンスをもらった時にパワーを使うという考えになりました。FWなので点にこだわりたいし、今年は10ゴールが目標です。1年目だから、とか考えないようにしています」

-高校生に向けてメッセージを。

「自分は高校時代、生活を全部サッカーに捧げてきたつもりです。プロになるために何を食べて、何時に寝て、どんな練習をすべきか、やれることは全部挑戦しました。いろんな人に話を聞いて、自分に合うことと合わないことを見極め、いいことは継続していきました。誰かがやってよかったことが、自分に合うとは限らない。だからなんでも一度はやってみることが大事なんだと思います」

写真/©JEFUNITED

Pick Up

ニューバランス最新シューズを体感! ゲームをコントロールするタッチとフィット感とは!?

日本全国から48チームが集まった『ALL JAPAN SUMMER FESTIVAL 2025』。会場では出場選手がニューバランスの最新シューズをお試し! 実際に履いてみた生の声をレポートします!

【レポート】サイエンスxデジタルを使ったサッカー脳の鍛え方Vol.4

7月19日に開催した4回目となるSTEAM サカママイベント。ここでは、サッカープログラムを活用した講義やグループワーク、映像を活用したトレーニングの模様をお届けします!

SPECIAL INTERVIEW KUMON OB サッカー日本代表 中村敬斗[スタッド・ランス]

今季ヨーロッパのフランス1部リーグで活躍し、来年開催のワールドカップでの活躍が期待される中村敬斗選手。「楽しい」が信条の中村選手ですが、その成長の裏にはいくつもの挫折を乗り越えた過去があります。ジュニア時代から自身の成長の軌跡を振り返ってもらいました。

【Special Interview】佐藤龍之介選手[ファジアーノ岡山]の母・佐藤希代子さん

16歳でFC東京とプロ契約し、今シーズンはファジアーノ岡山で活躍する佐藤龍之介選手。6月には日本代表デビューも果たした龍之介選手を育てた希代子さんに、ジュニア時代を振り返りながら、食事や声かけ、メンタル面など、どのようなサポートをしていたのかをお聞きしました。

UTAMARO Global Cup U-11 2025 発表!優勝チーム&MVP選手

6月28日・29日に開催された「UTAMARO Global Cup U-11 2025」。3連覇を目指す王者・イタリアのユベントスFCのほか、今大会には新たに韓国からもチームが参戦。混戦となった第3回大会をレポートします!